マガジンのカバー画像

ピアノの細かなテクニック・奏法まとめマガジン

38
オンラインレッスンサロンのnoteから、細かい技術・奏法のトピックを取り出してひとつにまとめたマガジンです。 これからも追加していきますが、一度ご購入いただければ追加の not…
¥4,980
運営しているクリエイター

#ピアノの先生

#245 本当にレガートで弾けていますか?レガートの極意・具体的なポイント4選♪

皆さま、こんにちは! 本日のnoteのテーマは、 です。(関西風に言うと、「ほんまもんの、レ…

#223 ピアノ技術の難所を克服!?重音の連続、連打を具体的に練習

皆さま、こんにちは! 3月は2回の大きなコンサートがあり、中旬には確定申告・・・!というこ…

#210 「離鍵」のお話ふたたび。どんな曲にも共通する、離鍵のポイント3点!

皆さん、こんにちは!10月3本目のnoteをお届けします。 今日のレッスンnoteは についてです…

#209 基礎練習「ハノンのスケールとアルペジオ」の練習ポイントをあらためて解説!

皆さん、こんにちは! 今日のレッスンnoteは です。 誰もが通る道、ハノンのスケールとアル…

#195 今回は「2の指」!意外と扱いにくい2の指の意識と演奏について

こんにちは! 今月もnoteのレッスンサロンマガジンをご購読くださりありがとうございました。…

#190 続・手のひらの使い方と表現の幅!

皆様、こんにちは! 4月も後半になってまいりましたが、今月もnoteを更新してまいりますので…

400

#188 【アルペジオ、分散和音】の大切な考え方とは?

皆さま、こんにちは! 今日のレッスンnoteのトピックは、 についてです。 【分散和音=和音を分散したもの】 という当たり前の基本に立ち返ります。 今回お話するアルペジオは、大きく分けて2種類。 ・和音を縦にボロロン・・・と順に弾くアルペジオと ・音域の広い連続的なアルペジオ。 具体的なポイントにつきましては、早速動画をご覧いただけましたらと思います! こちらからどうぞ。

#186 リトルピシュナ「48の小練習曲集」をご紹介

皆さま、こんにちは! 2月も最終日となりました。今回のnoteのトピックは リトルピシュナの…

420

#182 「音楽と体の一致〜とくに、指が先に出ていませんか?」というお話

皆さま、こんにちは! 歴史的な大雪が降った1月後半ですが、皆さまの地域は大丈夫でしたか? …