カワスケのひとりごと~ちゃんと部下を見ているか~
今週も読んでいただき有難うございます💗
先週は暖かすぎて、『今2月❓❓』と思ってしまうほど👀
暑くて車のクーラーをこの季節につけるのは、人生で初めてでした😲でも週末は寒かったですね。
今日のカワスケのひとりごとは、
『ちゃんと部下を見ているか』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ある日突然、管理職に任命されることもあるかと思います。
拠点長ということであれば、いわば一国一城の主です。
業績面で上手くいかなければ、外野がごちゃごちゃと言ってくることもあるかと思いますが、ことお客様との関係性やスタッフとの関係性、もっと言えば営業所のおかれている環境については、拠点長の在り方に左右されます。
拠点長に就任するまで、ケアの提供にやり甲斐を感じていた方であれば、お客様や関係機関とのやり取りについては、これまでの経験が活かされますし、ある意味これまでの延長上の対応で何とでもなります。
ところが、新たに加わってくる要素が、「スタッフ」について。
これまでは単なる同僚であったスタッフたちが、ある日を境に部下になります。
いくら良いサービスを提供したり、対外的に良い顔をしたりしたところで、内部にも顔を向けないと、放置されている部下たちの悩みは解決しません。
お客様を向く、関係機関を向く、それと同じようにスタッフの方を向いているか。
優秀な人であればあるほど、ひとりで仕事を抱えがちです。
「その情報を皆で共有しない理由は何か」
共有してはいけない理由がないのであれば、情報は常にオープンな方がいいと思っています。
拠点長のそういった姿勢は、拠点の環境に如実に表れます。
上長の意図が分からなくなったスタッフは、飛び越して更に上の人間に相談を求めます。
相談された方としては、親身に話を聞くでしょう。
ただ、直属の上司を差し置いても、直接の「上司と部下の関係性」の問題は解決しません。
いつまでたっても部下との関係性が構築できないのは、拠点長がひとりで情報を抱えているから。
いつまでたっても部下が育たずに定着しないのは、拠点長がひとりで「自分がいなければ回らない環境」にしてしまっているから。
どうしたら、自分がいなくても回るような環境を創造できるのか。
どうしたら、人が育つ環境にできるのか。
まずは、部下に任せてみることです。
任せるには、情報共有や考え方の共有は絶対です。
それぞれ理由はあるのだと思いますが、スタッフと情報共有をしていなかったり、スタッフが定着しなかったりという状況においては、その拠点のリーダーの「私ひとりいればいい」「誰も信じない」「私がいなくなった時のことは考えない」といった無意識下の傲慢な思考がそのまま反映されているのだと思います。
そして、それを感じ取れるスタッフがいるから、拠点内には閉塞感があり、いつまでたっても右腕となるスタッフが育たないのです。
拠点は上司の思い描いた以上の状態にはなりません。
何を思い描くのか。
どのような営業所にしたいのか。
スタッフとどのような関係性を構築したいのか。
本気で目指したいイメージがあるのならば、そこに旗を立てて、旗に向かって具体的な行動を始めることです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分自身も陥りそうな光景が目に浮かびますが・・・
部下との関係はやっぱりコミュニケーションをしっかりとって人間関係を築いていく、につきると思います🤔
来週も、また読んで下さいね~👋
セントケアでは一緒に働く仲間を募集しています♬