【noteの楽しみ方】渦プロジェクトについて考えてみた。
ちょっと前に、たまたま見つけた面白い記事から、今日はご紹介。
真染さんのnoteを“RPG”に例えて考えてみる発想が面白いなあーと思いました。真染さんを引用させていただくと、noteで確認できる数字は、こんな感じ。
プレイヤー = 真染
フォロー = 協力プレイヤー
フォロワー = 協力プレイヤー
スキ = 回復
コメント = たいせつなもの
記事投稿数 = 戦闘回数
毎日投稿 = コンボ数
ビュー数 = 経験値
レベル = 発信力
ここには、「オススメ」がありませんが、わたしにとってオススメは、スーパーマリオのスター!オススメしていただけると、その後、ちょっとパワーアップできて、ぐんぐん動けちゃう感じです。
noteの運営については、無料記事だけでなく、有料記事も読ませていただきましたが、真染さんのような遊び心も忘れずに、今後もnoteを楽しんでいきたいなあと思いました。
◆ 渦プロジェクトについて
わたしは、有料noteをはじめたときに、「渦プロジェクト」に参加することを決めました。
「渦プロジェクト」については、さまざまなご意見があると、後で知り、悩んだ時期もありました。
でも、今、振り返ってみると、わたしの場合は、「渦プロジェクト」に参加してよかったです。
なぜかというと、渦プロジェクトに参加したことで、noteでの表現方法は、理屈抜きで人それぞれといういことを知れたから。
クリエイターがたくさんいらっしゃるnoteではありますが、「渦プロジェクト」に参加しているメンバーの記事から優先的に読むことをしたことで、お一人おひとりの方のnoteや、表現の変化なども、短い期間で読み取ることができて、とっても面白かったです。
そして、記事を書いたらオススメしていただけたことで、より多くの方に記事を見ていただけるようになり、そこから新しい出会いもありました。
なので、わたしは、今後とも、ゆるーく「渦プロジェクト」を楽しんでいこうかなあと思っています。
体調不良で実際にnoteを更新できない時期がありましたが、noteの楽しみ方をあらためて見直す機会になりました。
他にも、考えたことはありますが、今日はこの辺です。
今日もみなさまが、楽しくnoteで表現できていることを願っています。
ここから先は

ムリなく発信力アップ!有料マガジン
こちらの有料マガジンは… ✅ 考えすぎて、倒れちゃう方 ✅ 自分の言葉で、セルフブランディングしたい方 ✅ できるときにできる発信で、楽し…
さいちゃんです。サポートをありがとうございます🐣サポートされたお金は、「ムリなく楽しく発信する研究」に使わせていただきます✨ますます、発信力をアップして、恩返し・恩送りします。ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします💓