![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97837167/rectangle_large_type_2_cd0b1b2ff7f03ddeaba864f3cbd6dc5a.png?width=1200)
note ✖︎ Stand.fmは一石三鳥!
こんにちは。
自己紹介プロデューサーのだいもんさいこです。
便利だなあと思っていたら、note ✖︎ stand.fmは、一石三鳥!ということに今頃、気がつきました。
Stand.fmの配信は、めちゃゆるでもオッケー
音声配信については、さまざまな見解もありますが、音声配信はゆるくてもいいと、こちらの有料記事をゲットしてあらためて気がつきました。
前回の記事でも書きましたが、DaisukeさんのStand.fmを聞いたときは、衝撃。風の音、歩いている音、ドアを開ける音が聞こえてきました。
その後、Daisukeさんのエピソードを聞いていたらすごい武勇伝が。なんとStand.fmのライブの時に、疲れ果てて放送を終了する前に、寝落ち。結果、6時間?、自分が寝ているライブ配信をされたそうです。リスナーの方は、「あれ、寝てる?」「あれあれ」など、それなりに楽しんでいたそうで、「寝る配信」もこの世に存在したことにびっくり。
そんなDaisukeさんですが、Daisukeさん流の方法で、Stand.fmでは、4,000人の方とつながっているそうです。なんだかすごいです。
わたしは、リアルにつながっている方に、自分の声をお届けしたくてStand.fmをはじめたのですが、今は、Stand.fmの可能性にワクワク、ワクワク。
note ✖︎ Stand.fm、絶賛オススメ中
わたしには、大切なクライアントさまがいらっしゃいます。
わたしの今のこだわりは、どうしたら、そのクライアントさまが、自分のライフスタイルにムリなく楽しい発信をご提案できるかを考えること。
そして、最近、わたしがオススメしているのが「note ✖︎ stand.fm」の組み合わせ。なぜなら、この組み合わせが自分の発信力を上げていることを知っているから。
すでに、3名の方がデビューされています!個人的には、大好きな方の声が聞けるのでめちゃくちゃ嬉しい。
noteで原稿を書いて、stand.fmで収録しながら、記事を仕上げる
わたしは、もともと、パッと書いて、パッと発表したい。だから、見直ししない!なのですが、noteとstand.fmを組み合わせると、自然と自分の記事を見直しすることになります。
大学で、エッセイや、論文の成績が伸び悩んでいたときに、先生に言われたのが、「Review, review, review」、「Edit, edit, edit」。ようするに、見直ししましょ!というお話。
見直しできないからTwitterからはじめた
でも、この「見直し」することがわたしの苦手分野。わたしは、一人で自分の文章を見直しすると、頭が痛くなり、寝てしまう。
だから、わたしは、「自分の未来のために、発信するぞーー!」と決めたとき、発信した後、修正できないTwitterからはじめました。文字数も少ないのがまた素敵です。
発信の沼に、ハマってしまった。
最初は、ドキドキしながら発信していましたが、発信するのに慣れてきたら、いろいろ書きたくなっちゃった。
一つのアカウントで、わたしの全ての発信をまとめると、読み手の方は混乱してしまう。という事で、一つのアカウントにつき、一つのテーマで運用するアカウントも始めました。
夢中になっていろいろ発信していたら、「さいちゃんの話、おもしろいー」、「お腹が楽になったよ〜」、「しゃべるように書くところが好きなんです!」と言っていただけるようになりました。
ズキューンと伝える人になりたい
書くことが好き、そして、書くことで、他の方が楽しんでくださる!という事は、わかった。
次は、どうしたら、もっと限られた時間で、必要なメッセージを必要な方に届けることができるか?
そう考えたときに、自分の記事を音読すること。最初は、一人で記事を音読していたのですが、ふと気がついた。「あれ、これ音声収録したほうが見直し楽?」そして、スマホの音声メモを使っていて、気がついた。「あれ、せっかくならこれも発信しちゃえば、一石二鳥?」
note ✖︎ stand.fmは、一石三鳥
この組み合わせは、一石三鳥。
なぜなら、
①自分の記事を収録することで、記事の見直しができてしまう。
②文字と声で、メッセージを伝えることができる。
③声を出すので、その日の自分の体調がわかる。
「声を出す」のは、今は、わたしにとっては大切なセルフケア。自分のカラダをつかって、話すことで、自分のカラダのコンディションを整えていくことができます。
とにかく、自分のためにやってみる
音声配信を収録している時間は、自分との時間。スタートするときは、とにかく自分のためにやってみるのが、わたしのオススメ。音声配信は、配信しても、告知しなければ、あまり聞かれません!なので、ある意味、練習しほうだい、実績積み放題!
ジムに通うのもいいですが、自分の心とカラダの筋トレとして音声配信、やってみませんか?「えーー、でも何を話したらいいかわかりませんーー」という方、大丈夫です。
わたしが今から、わたしの自己紹介プログラム「My Story Journey」で使っているリアルな質問をエピソードのテーマとしてシェアしちゃいます。ぜひ、使ってみてください。
実はこの10個の質問。こちらに答えるだけで、自分の人生について振り返り、自分ならではのこだわりや、価値観に気がつけるテーマになっています。
Stand.fmでのMy Story Journey
はじめまして(名前、趣味など)
Stand.fmをはじめた理由
今の悩み
今の悩みが解決したら、やってみたい事
悩みを解決した自分がつくりたい世界
ちょっと一息(音声配信の感想など)
わたしの過去
わたしの現在
わたしの未来
今日で、10エピソード達成!お聞きいただきありがとうございます!
ありがとうございました!
今日も、わたしの記事をお読みいただき本当にありがとうございます!
今日の記事、いかがでしたでしょうか?
あなたのお役に立てたでしょうか?
今日もあなたの幸せを願っています。
Thank you so much!
この記事は落ち着いて過ごせる喫茶店でのコーヒー代の500円です。ご購入頂ければ、とっても励みになりますし、飛び上がって喜びます!日本から世界で活躍する人を増やしたいので、自分の発信力をレベルアップしたいです!ぜひぜひ、応援お願いいたします!ご購入された金額で、夢中になって学び続けます🐥
この記事が参加している募集
さいちゃんです。サポートをありがとうございます🐣サポートされたお金は、「ムリなく楽しく発信する研究」に使わせていただきます✨ますます、発信力をアップして、恩返し・恩送りします。ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします💓