
未知の世界に足を踏み入れた…
こんにちは。
自己紹介プロデューサー✖︎ライティングインストラクターのだいもんさいこです。
わたしの発信力がぐーんとアップしたのは、大仏社長との出会いがきっかけです。大仏社長には、「5分で自分の頭を整理して、記事がかける」ライフスタイルを教えていただき、今は、さらに楽しく発信中です。
今年は、この「5分で書ける」体験を必要な方へ届けていきたいと思っています。
はじめに
去年から大仏社長にたびたび「さいちゃん、ちょっとちょっと試しみて〜」と言われて試してみたのがAIでのイラスト作成、AIでのプレゼン作成、AIでの文書作成。
わたしにお声がかかった理由は、AIのツールは、主に英語のプラットフォーム。そして、AIに指示を出すのも「英語」。という事で、わたしが、指示出しの英語を一緒に考えるとどんな絵ができるのか試したいとのことでした。
Midjourneyでイラスト作成
そして、こちらが、以前、わたしがつくった「わたしのお腹さん診断」をバージョンアップしたくつくりはじめたイラスト。(まだ、リニューアルはしていません。)
筋肉もりもりライオン


なにかのチーター(忘れちゃいました)

心配しすぎのシマウマ?

なにかのクロサイ(こちらも忘れちゃいました)

ミーアキャット戦士




Midjourneyは面白いですが、問題は、あっという間に時間が過ぎてしまうこと。そして、絵がどんどん変わっていく様子をただ眺めるしかできない事。途中で止めることは、できません。(もしかしたら、方法はあるのかもしれないけれど、今のところわたしは知らない。)
AIでつくるイラストの著作権については、いろいろな見解があるそうです。ということで、結局、自分でイラストを描いたほうが、いろいろ使いやすいなあと思い、自分のイラストを発表することにしました。
D-ID
今までで一番衝撃的だったのは、こちら。
こちら、制作時間10分。
今年の1月に、D-IDで試しにつくったAIプレゼンテーションです。
AIの進化、本当にすごい。
今後の展開
という事で、気が向いたら、いろいろ試しているわたしですが、今年、やりたいことがあります。
それは、今、noteで発表している手書きのイラストを、HEXAにミント(出品)する事。HEXAは、ただただやってみたいから、やっている個人的なプロジェクト。
さいちゃんです。サポートをありがとうございます🐣サポートされたお金は、「ムリなく楽しく発信する研究」に使わせていただきます✨ますます、発信力をアップして、恩返し・恩送りします。ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします💓