チームのルール紹介-モチベアップの秘訣とは-
こんにちは。Saikai習慣化プロジェクトです。
この記事を開いてくださりありがとうございます!
毎週水曜17時に習慣化や5年日記についての情報を発信していきます。📖✍️
前回の投稿ではご自身の目標を達成された3名の学生さんをご紹介していきました。習慣化プロジェクトを通してどのように目標達成してきたのか、インタビューしてきました。ぜひ目を通してみてください😊
今週は柏木が担当し、モチベーションアップの秘訣や実践されている習慣化チームのオリジナルルールをご紹介していきます!
ぜひ参考にしてみてくださいね😌
1. はじめに
習慣化プロジェクトスタートから4ヶ月が経とうとしていますね。また気付けば9月も終盤となり、社会人まで残り半年ほどとなりました!
内定式を明後日に控えている方も多いのではないでしょうか😌
社会人に向けて習慣化や他にも様々な準備に力をれていても、なかなかモチベーションを保てなくて取り組む熱量にブレがあったり、変化がなく頑張り続けることに疲れや飽きの気持ちが生まれてしまっていたりしてはいないでしょうか。
皆さんに毎月ご回答いただいている目標進捗アンケートにおいても、「モチベーションの維持に苦労しました」「習慣化に波が出てしまう」といった声が度々見られます。
そこで本日は、モチベーションアップの秘訣や、実践させているチームのルールをご紹介していきます!これからお伝えすることが、少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです😊
2. モチベーションアップの秘訣
まず、モチベーションは次の2種類に分類することができます。
① 内発的動機:好奇心や向上心など本人の内部要因から発生しているモチベーション
② 外発的動機:外部からの刺激によってかき立てられるモチベーション
本人の意思から発生する動機付けのため、①の内発的動機の方が維持されやすいと言われています。
では、どうしたらモチベーションを上げることができるのでしょうか。
様々なアプローチの仕方はありますが、長く維持するためにはモチベーションの神経伝達物質であるドーパミンの分泌量を増やすことがとても大切です!
ドーパミンは喜びや快楽を感じた時に分泌され、脳はドーパミンが分泌された経験を「繰り返そう」とする習性があります。
ドーパミンの生産性を上げる方法としてある記事では以下の4つを挙げています。
① 運動の時間を作る
特に有酸素運動はドーパミンを増やすのに最適です🏃♀️
② 成功を共有する
称賛と承認は、モチベーションを上げることが証明されています👏
③ 大きなタスクを小さいマイルストーンや実現可能なタスクに分ける
1つ1つを達成しやすくし頻繁にドーパミンを増加させることができます!
④ 質のいい睡眠をとる
睡眠不足はドーパミン伝達を抑制してしまいます💦
3. チームのオリジナルルール紹介
先ほど紹介したドーパミンの生産性を上げる方法は1人ですぐ実践できるものもあると思うので、意識してみてください!
この後はモチベーションアップに繋がったチームのルールについていくつか紹介していきます。
喜びや快楽が生まれやすくなり、ドーパミンの分泌量を増やすことに繋がっているものもあります✨
いいと感じたものはぜひ取り入れて見てくださいね!
① 取り組む前に宣言、取り組んだ後に報告を行う
取り組む前に宣言することで、「宣言したからにはやらないと」という自分の発言に対する責任感が生まれ、しっかり取り組むことに繋がりますね💪
② 早起きのルールとペナルティを設定
早起きにチーム全員で取り組むことをルール化し、ペナルティも設けることでより団結して頑張っていこうという意識が生まれますね!また早起きすることで1日の時間をより有効的に使えそうです⏰
③ 写真付きで報告することの義務化
証拠として残し可視化できるため、より達成感を感じることができました。またメンバーの写真を見ることが小さな楽しみとして生まれ、報告をしたり見たりすることが楽しくなりました😆
①②は外発的動機付けが強いですが、③は「楽しいからやりたい」という意思が生まれ内発的動機付けにも繋がっていますね!ドーパミンもたくさん分泌されている気がします🤔
4. まとめ・来週の告知
最後まで目を通していただきありがとうございます✨
ご紹介したルールやモチベアップの秘訣が、皆さんの習慣化や5年日記の活用について何かプラスになれば嬉しいです!
来週は『プロフェッショナルの習慣』(森本貴義著)を読んで学んだトップアスリートが実践する「ルーティン」の秘密についてご紹介していきます!お楽しみに😊
それではまた来週👋
柏木
(🕊Twitter:@Hanae_Saikai)
📷Instagram:@saikai_shukanka
📔Saikaiキャリア支援運営事務局note:
参考文献:
Trello『ドーパミンを増やしてモチベーションを上げる方法』
(2021年9月29日8:00閲覧)
https://blog.trello.com/ja/how-to-boost-motivation