見出し画像

これから┊note初めて3ヶ月目、見えてきたもの

会社員、主婦、家を手放し海外に1年
日本をバックパッカーしながら現在はシェアハウスに住んでいる、さいかです。
ライスワーク(デザイン)をしながら、ライフワークを模索中。100人コーチングセッションに挑戦しています。

最近はフルーチェを食べるのにハマっています。
(いちご味が好き🍓)

今日はnoteを初めて約3ヶ月がたったので思うことや、これからのnoteとの付き合い方について書いてみようと思います。

今日の記事はラジオでもお話ししています📻

▼2ヶ月目に書いた記事はこちら


note初めて3ヶ月目が経ちました

さて本題です。

note初投稿から約3ヶ月が経ち、毎日投稿も63日目です。

改めて自分の書いた記事を読みましたが、最初の半月ほどは、ほとんどつぶやきなんです。

なんとなく毎日投稿したいな
(でも三日坊主だし今回も続かないよね〜)と思いながらも、2回投稿をしなかった日を除き、継続ができているようです。

3ヶ月「も」続いた!

個人的に、3ヶ月続いたらそれは習慣になった、と認識しています。

スモールステップでまずは1週間。
その次は1ヶ月。3ヶ月できたらすごい!
半年も続いたら、もう今年成し遂げたことトップ3に入るんじゃないってくらい。

今のところは、毎日短文でもいいから「書く」ということを続けられています。

心身疲れて何も書く気がない日もあります。
そういうときは、元気な時の自分が書いていた下書きのストックと、つぶやき投稿機能に助けられています◎
(今日あったこと、食べたもの、感謝の気持ち。困ったらこれに頼る!

これからのnoteとの付き合い方

さて、これからどうnoteと付き合っていこうか考えていました。
パッと思いつくもの・気軽にできるものから自由に書いてみたいと思います。

・引き続き毎日noteは続けていきたい(とりあえず6ヶ月)

何度も言いますが、私は飽きっぽく何かを継続するのがとっても苦手。

そんな私でも3ヶ月も続いた!と言うことが自信につながりました。ええ、とんでもなく、驚いています。やればできるじゃん!ぱちぱち

引き続き、気が済むまで書いてみます。

次はとりあえず6ヶ月。
カレンダーで数えてみたら、2025年3月末でした。

3月末といえば、コーチングのスクールを卒業した時期です。
半年後の今日の内容は「コーチングスクールを卒業して1年が経った」ことを書きたいな。

・有料noteを書いていきたい(月1くらいのペース)

現在、1つだけ有料記事を書いていますが
できれば月1のペースで書いてみたい(挑戦したい)と言う気持ちが湧いてきました。

この記事を書いたのがちょうど先月。

ただ、プライベートな内容が多かったので、鍵をつけたい気持ちと、私の経験が役に立ちそうな人に届いて欲しい、と言う気持ちで書いたものでした。
価格をつけたのに、そんなに見てもらうのも気が引ける。矛盾だらけです。

ただ、そんな記事でも購入いただいて感想をくださる方がいらっしゃいました。正直、暗い内容だし0人でも仕方ない、と思って投稿しました。

お金をいただく上でのメンタルブロック(それはそれは高く立ちはだかる壁)が少しずつ越えられそうなハードルに下がってきているのを感じています。

今、次の有料noteの下書きを書いて寝かせ温めています。
気がついたら加筆しているので1万字を越えてしまいました。辞めどきが分かりません(笑)
目処が立ったら投稿するので、見つけたら「あ、やっと踏ん切りついたんだな」と思っていただければ嬉しいです。

・他の著者さんのkindleの表紙デザインを作りたい

これはずっと思っていたことで、noteで出会った方でkindleを出したい!と頑張っていらっしゃる方の表紙のデザインを作りたいと思いました。
友人ですがkindleの表紙を作らせてもらったことは1度だけあって、発売された時は嬉しくてAmazonのページに載った時は嬉しくて何度もみてニヤニヤしてしまいました。

本屋さんや、図書館で素敵なデザイン、装丁を見たり触れるだけでも元気が出ます。ストックはたんまり貯めています。
自分ができるデザインの力と、noterさんの文章がより魅力的に伝わるアイディア、そこを掛け合わせてコラボレーションができたらいいな、と思っています。
kindleをいつか出す予定がある!と考えているフォロワー様へ。
表紙のデザインに困ったら、ぜひお声がけくださいね🎨
(ポートフォリオや、こんなデザインが得意だよ〜!って記事も書きたいです)

・kindleを出版したい

そんなこんなでkindleの表紙デザインの研究のために、いろんな人のkindleを読んでいたら私もいつか書いてみたいなと言う気持ちが芽生えました(!)
これは想定外です。

思えば、私は中学生の頃から自作の漫画をコピー用紙に書いてホッチキス留めした漫画家ごっこをするのが好きでした。
大学の時は、授業そっちのけで同人誌を描いたり、紅茶をモチーフにした作品の本を作ったり…。
全部、自家出版だったので赤字です。
つまり、本を作ることは好きだったようです。

書くならこのテーマかな?と言う妄想はしています。
これは先週思いついたことなのでまだ何も決まってませんが
気持ちが熱いうちに・・・
来年のどこかで出版、を目指して書いてみたいとここに記します。

・メンバーシップを作ってみたい

メンバーシップ(以下、メンシプ)の機能を最近知りました!
とてもいいなと思いました!noteのこう言うところが好き。

ただ、自分がどんな空間が作れるかはまだ未知数です
また「どんな人に向けて」も定まっていないので、優先度はかなり低いですがメンバーシップを作るなら「こんなのがあったらいいな〜」と妄想してみました。

今のところは
・みんなでみんなの夢を応援する(ドリームツリー、やりたいことリスト)を共有する温かい空間(気になる度高め)
・ワーホリ、海外に住みたい人向け
・アラサーからの再発起!を応援する
・キャリア、生きづらさに悩む人(気になる度低め)

などのテーマが気になっています。

最後のテーマが「気になる度低め」の理由について
正直、世間では「生きづらさ」に焦点を当てたコンテンツが多いので
おすすめ欄に出ると「またか〜」と思ってしまう捻くれ屋の私がいます。
(自分も書いてるのに!すみません)
ただ、読んでいくと自分の琴線にビビッ!とくるものを書いている人もたくさんいます。それが、読んでいる方にとってその存在が私だったら嬉しいし
そうならば、もっとそんな内容を濃く深く書いてみたい気持ちにもなります。
ただ、今はまだ自分が何を作りたいか定まってないので、「気になる気持ち」順に並べてみました。

●メンバーシップもし作ったら入れてみたいコンテンツ
・限定公開記事(プライベートな内容多め)
・1 on 1 のセッション(15分/ 月1 or 週1)
 (私が話したい
☺️
・掲示板での交流

限定公開記事は、スポット的に読んでほしい内容を書きたいと思いました。

例えば、ワーホリについて。
私は昨年、1年間オーストラリアにワーホリに行きましたが、行く前と後では人生観がガラリと変わりました。
「これでいいんだ」という気持ちが大きいです。な
ので行きたい人の背中を押したい気持ちでいっぱいです🫶
でも、辛いこともたくさんありました、同じ日本人同士での悲しい出来事や、危険な境遇も目にしました。
そういった私がみたものを赤裸々に書き尽くしたい!
ワーホリにこれから行く人、お子さんがワーホリに行く人、帰国してモヤモヤを共有したい人。そんな人たちが情報を交換し合える安心安全な場があるといいなぁと思います。(掲示板は、そういう使い方もできるかな?)

ワーホリのことは、これから書いていきたいテーマの一つです。

メンバーシップについて思うことを書いてみました。

「さいかさんが発信するものはもれなく読みたい」「交流したい」という方がもしいらっしゃるのなら別ですが(いたら泣いて喜んじゃうね)
月額で課金してまで読みたいものを提供できるかが私にとっての壁です。
だったら、たっくさんのおまけをつけたい!

私が友達を家にお招きするときは、掃除をしてお花を飾り、お菓子や果物でおもてなしします。
そんな我が家に招くような気持ちでくつろいで欲しい。時にはここだけの内緒な話も。
私が作りたい、と思うその時には、そんなメンバーシップができたらいいなと思います。

まずは楽しく

これがいちばん。
3ヶ月ってあっという間です!
「1ヶ月も続くかな…」「読んでてこれ面白いのかな?」と半信半疑で書いていた日々が懐かしい。

続けた先を想像して、わくわくしてみよう。
まずは楽しく!

ではね〜


💐 最後まで読んでいただきありがとうございます!
  ログインなしでも「スキ」ができます♡
  スキやコメント、フォロー繋がれたらもっと嬉しいです 💐

📢毎日「note」「X」「instagram」発信しています
instagramX(旧:Twitter)

📢「100人まで無料コーチングセッション」募集中

あと45人ほどです〜🎉

こんな方にぜひ来ていただけると嬉しいです
・コーチングって初めて聞いたけどとりあえずモヤモヤを聞いてほしい
・コーチングを受けてみたいけど悩んでる方
・コーチングを学んでいる方、コーチングから離れているけど久々にセッションしたい方(相互セッションもぜひ!)

🌷申し込み方/当日までの流れ
①日時決定
こちらから空いている日程を選択し、お名前(ニックネーム)を入れて送信してください。
質問・不明点はXまたはinstagramの方へお願いいたします。

②ヒアリング
気持ちのいいお時間を過ごしていただきたいのでこちらの
ヒアリングシートのご記入お願いします💐(2問で終わります)

③セッション
Google meetを使い60分のセッションを行います。
(最初の10分は説明・自己紹介です)
セッション後、ご希望の方には【セッションメモ】をシェアします。

※おねがい
クライアント様に心身状態(うつなど)がある場合/コーチングが適さないと思う場合は、コーチの方から終了をお伝えすることもあります。通院されている方は、受診されている先生にまずご相談ください。

・初回無料セッションはおひとり様1回に限ります
(継続ご希望の方は、ご案内できるのでご連絡ください)

・SNSでのシェア、大歓迎です!(Xやnoteなど)
ただし、セッション中のお顔入りの画像や、録音はお断りしています。

④アンケートの記入
終了後に3問で終わるアンケートの記入をお願いしております。
とても励みになります🙇

●コーチングを勉強されている方へ●
ぜひ相互セッションしましょう✨
(持ち時間、フィードバック等の配分はメッセージで決めましょう♪)

どなた様も、お待ちしております🙇




いいなと思ったら応援しよう!

さいか🌷
サポートありがとうございます🙇いただいたサポートは大事に使わせていただきます。