
HSP┊音と匂いに敏感すぎて絶賛"シンドイ"モードでした
こんばんは、さいかです。
今週は立春を迎え、冬の土用期間を抜けましたね。
みなさんは体調は崩されていませんか?
私はですね、まさに先週は「泥のように過ごす」1週間でして・・・
見てください、私の手帳

大「無気力」週間でした。
漢字を書くのもおっくうな日は「むき」で済ませるレベル。
私はとにかく寒いのが苦手で、毎年この時期(1月後半〜2月初旬)はエネルギーが低下します。
家を出るのも億劫。5日くらいは家を出てないと思う、結果日光を浴びない。
焦って「日光を浴びる」ことを意識しようとも曇りと雪が続く。
高濃度ビタミンDのサプリを飲み始める。

加えて、その引きこもっているシェアハウスへのさえにもストレスが最高潮を達してしまいました。
(お正月に夢に出た ”ここから出して〜" のサインは、これやったんやな!)
ジャーナリングをして浮かんだことをまとめてみます。
ちなみに家の大好きポイントももちろんあります。
・オーナーさんと価値観が合う
・立地がいい、安い、部屋が広い
・リビングでみんなと話すのが楽しい
→本当に素敵なオーナーさんで、ご縁に感謝しています
元々「とりあえず3ヶ月くらい仮住まいとして住む場所」として見つけたところだった!と今思い出したのですが
次回の家を探すときに「ここだけは死守したい」ポイントも明確になりました。
<不満ポイント>
(変えられない問題)
・部屋に光が入らない(構造上)、窓を開けられない(換気ができない)
・天井に小動物が住んでいて、糞尿の匂いが臭い、騒音がする
・商店街のスピーカーの音量が大きく、同じ曲が1時間単位でローテーションするため、賑やかな音楽がストレスになってきた
(特にCreepy●utsのブリンバンバンボンノイローゼになりそう)
脳死のときに無意識に口ずさんてて怖い。ちなみに同じセットリストの有線を別の店で聞くと曲順覚えてるのでデジャブ感がすごいです。
(シェアメイトとの問題)
私が住み始めた頃から住人が増えたので浮き彫りになったことが多いです。
※みんな面白くていい人という前提です
・ゴミ袋が溜まってても捨てない人がいるので、台所の匂いが気になる
→袋から溢れそうになっててもみてみぬふりなのがいや
→リビングで作業するとき匂いが気になりすぎて、私が捨てるしかない
私の中の銀さん(銀魂の主人公)的に言わせると
「紙パックは洗ってたたんで捨てろよコノヤロー!!」ですね
・シェアメイトが深夜1時過ぎから洗濯を始め、音と振動が気になって眠れない→正直、非常識やなと思ってしまってます
・おまけにその人のいびきが隣じゃない私の部屋まで聞こえてくるのでさらに眠れない
→イヤホンをして寝る始末。ノイキャンイヤホン購入を検討中。
ゾウの鳴き声のような日もあれば、地鳴りのような日もあってつらい。
・さらに他にもハウスルールを破っているのを知ってしまい大家さんに伝えてしまっていいのか悩んでいる
私の中の銀さん(銀魂の主人公)的に言わせると
「ギャーギャーギャーギャーやかましんだよ発情期ですかコノヤロー」ですね(この名台詞を日常で使うときが・・・!)
・最近は3時半ぐらいから謎の機械音(ぐわんぐわ〜ん)が部屋の外から聞こえてくる(工事の音?)
→外に出て確認したけど出どころ不明
ざっとこんなかんじ・・・溜め込みましたね。
結果、毎日朝の4時寝が1週間ぐらい続いてしまい。
早く寝ようとも寝れず、昼に起きてめちゃくちゃ罪悪感を感じる、やる気スイッチが入るまで遅い。
ジャーナリングした結果、こんなかんじ。
いびきに関しては、私は今までも隣人のいびきが原因で2回くらい引越ししているのですが、隣人ガチャだしどうしようもないので一軒家に住むか超防音の部屋をかりるしかないのかしら。
この話を、パートナーやシェアメイトにしてみたけど
こういう話になるとやっぱり「私の気質で音や匂いに気にしすぎなところがあるかも」と気づきます。
(以外と他の人は、気になってなかったりね!)
「やっぱ私だけか…」としゅんとします。
神経質でごめん、という気持ちと共に「でも感じてしまうんだ、しょうがない」と思う私もいます。
わざわざHSP気質の話題は出さないけど
「たくさん感じてしまう」気質を持っている人こそ、静かにパーソナルスペースを確保できる環境に身を置くことは、最低限気にかけたいケアの一つだとしみじみ思います。
ルールを設けることで改善されることもある。
深夜の洗濯機に関しては、オーナーさんに相談しルールを作ってもらうことで解決しました。(木造だと、めっちゃ振動するんやで)
シェアハウスはオーストラリアでワーホリしていたときも思ったけど
やっぱりある程度のルールは必要だと思う。
(あのときは特に不満なく快適だったな〜)
人が増えたらその分、マイルールはあるし、パーソナルスペースも減るので不満が増えるのはしょうがない。
大事なのは「想像すること」(これをされたら困るよね、とか)
特にシェアハウスのような、他人とシェアする場所・時間が多いところでは
忘れがちだけど、思い出さないといけないことかもね。(自戒をこめて・・・)シェアハウスは、向き不向きもあるよ!
そして、この寒くてつらい冬
いまの私が大事にしたいもの
部屋に大きい窓が欲しい、お部屋で日光浴したい
ということが再認識できた。
これはここにいる限りどうにもならない
ここに住んでる理由も無くなってきた
もう引越しするしかないやろ!!!
ということで、3ヶ月後を目安に引越しを考えています。
昨年は西日本を移動していた私ですが、次はどこにいくか未定。
ここ数年の私の人生のテーマ
「終のすみか」を探す旅
まだまだ続きます。
どこにあるのかな、それとも、もう見つけてるのかな。
おうちの音や匂いトラブル、共感する部分がある人がいたら話してみたいな。
今日はなかなかのグチになっちゃいましたし
「銀魂」が大好きなこともバレちゃいました。
ではね〜
💐 最後まで読んでいただきありがとうございます 💐
ログインなしでも「スキ」ができます♡
スキやコメント、フォロー繋がれたらもっと嬉しいです
📣 毎日「note」「X」発信しています X(旧:Twitter)
📍コーチング、デザイン、SNS運用のご依頼はこちらから
1~2月は有償・継続セッションのみ受け付けています✨
いいなと思ったら応援しよう!
