![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119806310/rectangle_large_type_2_2e7e811c3dd55cfcd37ead28324212c5.png?width=1200)
監視はバチバチ
お小水という言葉を使える自分は、上品な人間だと勘違いしています。
こんにちは。
彩夏です。
月2回、ライブ配信の
「笑っていい解!?」
相棒の🦍と、リスナーのみなさんにご協力頂きながら、楽しい番組を続けてさせて頂いている。
今回のお悩みは
「兄弟が仲良くするにはどうしたらいいか?」
私自身は兄弟3人いるのだが、私の娘は一人っ子。
姉妹や兄弟のいる生活を知らずに育った。
兄弟のいる私からすると、娘は1人で寂しいんじゃないだろうかと心配したこともあったけれど
「その生活しか知らないから、寂しいとか寂しくないとか、わからない」
そう娘に言われたことがある。
ある時、友人にも言われたことがある。
「一人っ子で可哀想って言うけど、可哀想な子にしてんのあんたやで」
一人っ子であることが可哀想なんてことはない。
それなのに、私がそんな気持ちでいることで、娘を可哀想な子にしていると。
友人に諭された。
その日から娘に対して負い目を感じる事をやめた。兄弟がいないなら、私が姉になればいいだけのこと。
気づけば娘の方がしっかりしてしまい、娘と言い合いになっても、私の方が間違ってることがどんどん増える。
娘って偉そうなんだよな。
でもそんな娘の姿が、逞しくて好きだ。
よく「子供の育て方」っていうけれど、
「育ち方」の方が私はしっくりくる。
親は成長の手助けをしているだけで、子供はいつしか自分の世界を作って、自分で色んなことを吸収して、成長していく。
そして羽ばたいていく。
「育てる」
じゃなくて
子供は自分の力で育っていく。
育ててもらってるのは、親の方。
頼りない私は、娘に感謝しかない。
なーんて。
カッコつけて語ってみたけど。
そんな娘も18歳だ。
娘の動向に口は出さないにしても、目はバチバチに光らせている。
娘のことは信用している。
だけど心配をしていないわけでも、無関心なわけでもない。
私の口先と行動は別なのだ。
「笑っていい解?!」
11月13日(月)22:15から
次回のお悩みは……
子供の性教育はどうしてますか?
目をバチバチに光らせてるだけでは、性教育になりません。
みなさんの解決策、お待ちしております。
スタエフ
《うりもの笑ってチャンネル》
《彩夏のたわごと》
どちらかにレター頂けると嬉しいです。
画像は《adjmt》さんからお借りしました。
最後までお読み頂きありがとうございます。