マガジンのカバー画像

徒然日記~発達障害~

14
運営しているクリエイター

記事一覧

短期離職を繰り返した私が最も長く続けられた仕事

短期離職を繰り返した私が最も長く続けられた仕事はいわゆる夜の仕事です。お酒を伴う社交場でアルバイトしていました。 何がどう向いていたのかわかりませんが、私自身も楽しかったし結果もそれなりについてきました。のめり込むのが怖くて自分で自分に課していた期限が来たのでやめましたが、あのまま続けていたらそれなりに面白いことが起きていたんではなかろうかと思っています。 私は発達障害の王道からは外れ社交性があります。また、何らかの特性により一度でも会った人や会話の内容、シチュエーション

高IQと発達障害: 私の知能検査体験と気づき

発達障害の診断がつく直前とその約4年後に知能検査を受けました。 診断がつく前は、参考とするためにとりあえず受けて来いとの病院からの指示でした。一度受診した際にそう言われ、後日診断結果を持って再度受診し問診や両親への聞き取り等と共に総合判断で発達障害と診断されました。 二度目は自分で希望して受けました。当時大学生だったのですが、授業の中で「人間の知能は3〜4年で変化する。進化する事もあれば退化する事もある。もちろん変わらない人もいるが定期的に測ると面白いかも」というようなこ

私が旅行に行くときに必ず持っていくもの

基本装備編ティッシュ 食べるときに注意力散漫になると周囲を汚す危険性が高まります。ティッシュ持ってれば自己責任で後始末できる事も多いです。 デジタル耳栓 圧迫感等がしんどくて常につけていることはできませんが、短時間の使用でも一時的な現実逃避にはなります。 常備薬たち 忘れただけでパニックです。必ず持ちます。 ヘルプマークとぬいぐるみのキーホルダー 御守りです。ぬいぐるみは可愛いから連れて歩いてるだけ。本当にそれだけ。ヘルプマークは何か不測の事態が起きた際に障害者だと気づ

"発達障害"たとえ色眼鏡で見られたとしてもこのレッテルを手放すつもりはありません

幼い頃からずっと自分の事を怠け癖のあるポンコツだと思っていました。 夜どんなに寝ても朝起きられないし日中眠い。 確認してもしても忘れ物をする。 言われた事もしとかなきゃいけない事も頭からすっぽ抜ける。 授業が聞けない。板書もできない。計算ができない。 漢字が書けない。走れない。眩しい。うるさい。 目の前の人が言ってることが聞き取れない。 外から帰ってくるとぐったりして何もできずに寝込んでしまう。 物を壊すしすぐ無くす。 衝動を抑えられずその場の思いつきでわけわからないことをし

発達障害と切実な体力のなさ

発達障害者として生きる上で1番障害を感じるのは体力のなさ。周囲の無理解よりも配慮のなさよりも説明のし辛さよりも生きづらい。 体力がないって割と致命的だと思う。 文字通り生きてるだけで疲れる。 息をするだけで精一杯。 感覚過敏による情報量の多さだったり感覚鈍麻で気づかないうちに溜め込んだ疲労だったり頭の中が多動でずっと思考回路がフル回転してるからだったり。 理由は様々あるけどとにかくいつも疲れてる。体力ももたない。何かしたらその倍の時間寝込んでしまう。 だからずっと自分

発達障害とこだわり

発達障害者はこだわりが強いと言われます。私もこだわりは強いです。 こだわりって結局なんなのかわからなくなることもありますが、要するにマイルールが大事なんです。 私の中でこうだからこう、こう決まってるからこうしなきゃ行けない、という感じで…。 一見わがままに見えるかもしれません。というか実際わがままでしかないのかもしれません。でもこのこだわりに1番振り回されているのは当事者自身ではないかと思います。 こだわりが通用しなかった時、その状況を受け入れること自体はできます。でも

人の顔色、ご機嫌伺い

無意識に人の機嫌を伺う癖がある。 常に誰かのご機嫌取りをしている。 私の生育環境にある程度の原因があるのは把握してるけど、それ以上に私の気質も関係してるのかなとも思う。 常に劣等感を抱えて生きてきた。 みんなができることができない。 当たり前が当たり前じゃない。私はポンコツだ。 だからせめてこの集団の中で生き延びよう。そうなると誰かの機嫌を取るのが1番簡単。そういうことをありとあらゆるコミュニティで積み重ねていくうちに癖になっちゃったんだと思う。 家族も、友人も、恋

発達障害の人とコミュニケーションをとるときの注意点、これだけは覚えておいてください

正確に言う。曖昧に言わないだけでトラブルが半分になると思います。 曖昧じゃないつもりなんだろうけど私からしたら曖昧だよその言い方!って事も多々あるので、びっくりするほど噛み砕いて伝えてもらえると助かります。 バカにしてる?というくらい丁寧に説明されてやっと理解できる事もしばしばです(ちなみに私は知的には問題ないです)。 そこまで丁寧じゃなくても大丈夫ですというラインはお伝えするので、回数を重ねながら双方がわかりやすくコミュニケーションのラインを模索できると理想だとは感じます

【実際に使ってみた】発達障害の人におすすめのアプリやツール

発達障害を持つ人にとって、日々の生活をサポートしてくれるアプリやツールは非常に助かる存在です。今回は、私自身が実際に使ってみて「これは便利だ!」と思ったアプリを紹介します。あくまで個人的な感想ですが、同じような悩みを抱える方々の参考になれば幸いです。 ランキング形式でいきます!完全に個人の感想です。 第3位 X 情報を取得し社会とつながるためにSNSがほぼ必須のツールとなった昨今。これ読んでる時点でみなさん何かしらのアカウントはお持ちなのではないかと思います。 ところが

少し見ない間に大きくなった親戚の子供もストレスです〜変化〜【発達障害】

変化が苦手です。 移ろう季節も植物の成長も。過ぎ去る年月も。自分自身の老いも。 変化するもの全てに疲れます。 ライフステージの変化なんてもってのほか。 子供の頃は新学期の旅に憂鬱だし体調は崩すし良いことなんて何もありませんでした。良い変化も悪い変化も苦手です。イベントも苦手です。 ただ平穏に単調に過ぎていく日々に安心します。 少し見ない間に成長している稲を見て体調を崩す人間はそう多くはないと思います。 でもしんどい人にとってはしんどい事実です。 少し見ない間に

【発達障害の社会性】自分で言うのもなんですが、かなりあります

発達障害の特徴として真っ先に挙げられると言っても過言ではない「社会性のなさ」ですが例外ももちろんあります。 私も例外のうちの1人です。 自分で言うのもなんですが社会性はかなりあります。 後天的に習得したものなのかもともと社会性のある発達障害者だったのかはわかりません。 ただおそらくは後天的に習得したものと思われます。 小さい頃よりも今の方がより簡単に集団に馴染むことができます。 友人もそれなりにいるし恋愛もできます。 初対面で悪い印象を相手に持たれることもそんな

【嘔吐恐怖症】ビニール袋を触る音が怖い

発達障害と直接は関係ないかもしれませんがいくつか恐怖症も持っています。 これも服薬でコントロールを試みましたが諦めました。 今はうまく付き合う方法を探しています。 最も生活に支障をきたしているのは嘔吐恐怖症です。 自分でも他人でも犬でも猫でもとにかく嘔吐が苦手です。 自分が少し食べすぎたり胃のあたりがムカムカするだけでもう怖くてたまりません。 他人だと咳き込んでいる人がいるだけで動悸がしてきます。 電車に乗っていてガサガサとビニール袋を触る音がすると「吐くための

記事まとめ

ここでは記事中に出てくる用語を詳しく説明しています。 記事に直接飛べるようにリンクを貼っていきます。 発達障害発達障害は、広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害など、脳機能の発達に関係する障害。発達障害のある人は、他人との関係づくりやコミュニケーションなどがとても苦手ですが、優れた能力が発揮されている場合もあり、周りから見てアンバランスな様子が理解されにくい障害です。 発達障害はいくつかのタイプに分類されており、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害(AD

自己紹介&感覚過敏ってどんな感じ?【発達障害】

皆さん、こんにちは!発達障害当事者のさほです。 今日、私は皆さんに私のこれまでの人生、そして発達障害と向き合う中で感じたことをお話したいと思います。 私が発達障害と診断されたのは高校2年生、17歳の時です。 それまではごく普通の、とてもとても普通の人間として生きていました。 ただ、今振り返ってみると普通ではない部分はたくさんあります。 私に特性があったが故に起きたトラブルもあります。 その時はわからなかったけど今になってみるとわかることは案外多いなと書き出してみて思いまし

¥500