⑤【メンタル潰れました】今 辛い人や、もう頑張れないって思った時に読んでもらえたら😌💓Part5:私の快復期・もし周りにしんどい状態の人がいたなら
カウンセリングや電話占いや心療内科やら色々手を出したけれど
結局 薬は使わずに 発作時は友達と対処療法に助けられ、もしかしたら大丈夫かもしれないと思え始めた。ほんの少し余裕ができ、
『やばいマジで変わりたい!気持ちが変えられないのなら それ以外の何かから変えよう』って思った。
朝起きるようにした、朝ごはんも食べるようにした。反面コンビニ弁当・カップ麺・スナック・ファストフードを1ヶ月間は絶対食べないと決めた。
挨拶もちゃんとしよう、マンションのコンシェルジュが必ず「いってらっしゃいませ」「おかえりなさいませ」と声をかけてくれる。今まではそれに対して無視か 目も合わさずペコってするだけだったのを 「行ってきます」「ただいま」と顔をみて挨拶するようにした。
部屋での日光浴ではなく、必ず外に出て太陽の光を浴びるようにした。
生活リズムを整えだした。不安で丸まっていた背中を伸ばすように意識した。目線が上がってきた。
それでも発作は起こる。気分の波がある。
ただ確実に発作の頻度が減っているのがわかって不安が少し減った。
小さな自信がでた瞬間があった、なんだったかな?本当にめちゃくちゃ小さな事だったと思う。
自信を持つために 自分を褒めろと言われていたのに、その意味がわからず難航してたんだけど ふと気付いた感じ。
あれ?今 私 できたよな?
って。
昨日決めた通りに 朝にご飯(バナナと牛乳)食べれたじゃん、できた私えらい!
私 ちゃんとご飯 食べれたんだよ!
ほんとこんなレベルなんだけど、自信が湧くっていう感覚がわかった瞬間だった。
一度コツを掴んだら もうそこからの回復は速かった。
日々できることが増えていく。
テレビを難なく見れるし流し見でも理解できる。お風呂でチャプチャプ遊べる。SNSを見れる。メールの返信ができる。少し前の動作を覚えてる。部屋の床の汚れに気付ける。
日常生活が送れるようになった次は マインドをコントロールする訓練をし始めた。
私が実際にメンタルトレーニングとしてやった中で一番良かったのはYouTubeのクリスモンセンさんのクリスの部屋っていうシリーズ。
話し方が優しかったのと彼が何度も言う『大丈夫だよ』『簡単にできるよ』『ほんとすぐ変えられる』この言葉に安心できた。
それに実際やることはめちゃくちゃ簡単で具体的だった。この具体的に言ってくれるというところは重要だと思う。理解力と集中力が低下してるから抽象的な表現がわからない。具体的に言われることで その言葉通りにやればいいから それなら私でもできるって思えた。
☆クリスモンセンさんのオススメの動画貼っとくね💓
https://youtu.be/cvlqLDKtQ-4
https://youtu.be/hfHxQ6BcfMg
https://youtu.be/QHVOf1rAmuo
https://youtu.be/mqpuCDSoZwU
https://youtu.be/ffKogvesKNA
この他にもたくさんあるからぜひ見てみてね😆🙌🏻
体調が良い時に1つ決心をした。
全部全部 捨てよう。物も 執着心も 。
私は狭い1Kの部屋に引っ越して、やり直そうと決めた。最後に1足の新しい靴を用意した、ルブタンのフラットシューズ。
六本木のマンションから出て行く最後の日はこれを履いて出て行こう。靴は全て綺麗に収納されていたけど、この靴だけは新品のまま玄関に出して 毎日見るようにした。
私は自分が靴を大好きなことも忘れていた。
良い靴はいい、靴にはかなりこだわる。
人生で初めてルブタンを買った時、ブランド好きとバカにされた。しょうがない。私は靴が好きなんだもの、どこか素敵なとこに連れてってもらえるような気がするし、自信ももらえる気がするし。
素敵な靴を履いて 私は再スタートすると決めた。
8/23
とうとう部屋に花を飾れるようになった。
(以前まで私の家には必ず1輪挿が飾ってあった)
8/27
歩いてる時に人の表情が目に入ったことで気付いた、人の顔を見れるようになってる!下を向いていた目線が確実に上がってきていた。
8/29
起床時の動悸・息苦しさがなくなってることに気付く。
8/30
日課だった日経新聞を買って読めた。
8/31
久しぶりに会った友達に、私 うつになってましたと言えた。そう言えた時、もう大丈夫だと確信がもてた。
今(9/13現在)は本当にまったく 発作もおこらないし、動悸も苦しさもまっったくない。得体の知れない不安とか焦燥感も消えてる。
マジでケロっと戻ってる、前と違うのはちゃんと自分の感情が作用してること。だから前よりも良い状態なのかもしれない。
私が今 意識してるのは
何をすべきか(I have to)
の前に
何をしたいか(I want to)
を一度 考えるようにしてる。
やるべきことばかりを求めすぎて 自分を粗末にしないように気をつけてる。
あと○×感覚で物事を判断しないようにすることも意識してる。
うつになって、心が疲労して
一番必要だったのは 愛 だと思う。
すごい陳腐な言葉だよね、でもやっぱりこれなんだよね。
愛って難解で、きっと世の中の至るところに愛が溢れてるんだけど、今 自分に愛が足りているかどうかはその人それぞれの指標だと思う。みんなみんな幸せになりたいって思ってると思う。でも幸せって考えれば考えるほどわからない。
足りない愛を物とか他人で補えれればいいけど、それだけじゃずっと足りないままなの。
まずね、自分で自分を愛さなきゃ始らないんだと気付いたよ。
コツを掴んで快復してから本やブログを読み直してみると、だいたい同じ内容を違う表現で表しているという事に気付いた。
ただ、これをきっちり理解して吸収するのが難しい、コツを掴むまでが難しい。
早い段階で自分の中に落とし込める表現に出会えたらいいね。
もし、今、私と同じように 悩んだり どうしようもなくなったりしてる人がいたらね
大丈夫よ。必ず治るから。
うつ病になる人ってネガティブな人とかストレスを溜め込みやすい人がなるって勝手に思い込んでたけど、違う。
私は絶対ならないなんて 勝手に思い込んでたけど、違う。本当に誰にでもなる可能性はある。うつ病になった自分を責めないで。
今まで何気なくやっていたことができなくなって 戸惑うよね、でもそんなもんなんだ。今まで普通にやってた日常生活の動作って実はとても複雑なものなんだよ。
周りを頼って大丈夫よ、意外とみんな優しいよ。
んで ほんとにもし 誰もいないなら どうぞ私を頼って。
全然面識なくても、どっかの飲み会とかで1回会っただけの人でもokよ。むしろあまり知らない人のほうが 相談しやすかったりするしね。
あとね 周りを頼るべきだけど、頼る相手は心が健康な人が良いと思う。相手もダメージを負ってる場合 負のエネルギーが強すぎて 支えきれなくなって共倒れしてしまう気がするので。
うつ は心の風邪なんていう優しいもんじゃない。風邪くらいの頻度で誰にでもおこる可能性はあるけれど 症状は風邪みたいに軽くない。
周りの友達に 今うつになってて助けたいって思う人がいるあなた、できれば「大丈夫?」って聞かないであげてほしい。大丈夫じゃないの。でもそう聞かれると 『大丈夫だよ』って答えるしかないの。
あなたから見て 違和感があったら、その人はもう大丈夫じゃない。
「大丈夫?」って聞かないで、「大丈夫だよ、私がいるよ、あなたの良いところいっぱい知ってるよ」そう言ってあげてほしい。
そして話を聞いてあげて。あまり質問も助言もしないで、その人が話したいペースで聞いてあげて欲しい。その人がまだ話せない状態なら 話せるようになるまで待ってあげて。その人はあなたの顔を見れずに丸まってるかもしれないけど、あなたが隣にいてくれるだけで間違いなく とてつもない安心感を得てるから。
あとね、助けたいのに友達だと思っているのに なんで私のことを頼ってくれないんだって思ってる人、それはね うつの人にとってあなたが大切な存在だからこそ頼れないんだよ。心配かけたくない嫌われたくないって恐怖が半端ないから頼れないの、あと頭が働かなさすぎて存在が思い出せない、でも本当は心の底から頼りたい、でも怖いから言い出せない。
だからこそ 自分の友達がなんか最近おかしい 違和感を感じるって思ったら あなたからアクションを起こしてあげて。コンコンとノックしてあげて、言葉を100%信じずに雰囲気も見てあげて。もしただの勘違いなら それは笑い話で終わるだけだからさ☺️
さて、ながーくなったけど こんな事がありました。
いや〜 精神の深淵を垣間見た気がするね!
たぶん1年後くらいに これ読んだら 懐かしく思えると思う。
それにもし また同じ事が起こったとしても 私はもう大丈夫。一度乗り越えたから そう言い切れる自信がある。それに私には支えてくれる頼れる人達がいる。
最後に
何をするでもなく 何を話すわけでもなく何度も何度も家にいてくれたまいさん、不思議なタイミングで助けてくれた上野さん、話を聞いてくれた人、家まで来てくれた人、大阪から駆けつけてくれた人、声をかけてくれた人、何でもないラインを送ってくれた人、飲みに誘ってくれた人、背中を押してくれた人
みんなに 救われました。
本当に本当にありがとう。
これまた陳腐な言葉かもしれないけれど、感謝してもしきれません、本当に。
追記
これは私だけなのかもしれないんだけど、気分を落ち着かせるためにお気に入りの音楽を聴くのはとてもいいのだけど、気をつけたほうがいいなって思ったのは 危ない音楽もあったこと。
通常時はいい曲だなーって聞ける音楽も、病み発作最中に聞いたらどんどんあかん考えにになってくものがいくつか…。
神経過敏になってるせいか、歌詞が強烈に頭に入ってきすぎることがあって、そしたらどんどん引きずられていくというか。もう終わらせた方がいいんだって考えが強くなったよ。
落ち着かせようと聞いた音楽で逆効果だったのが私はLinkin ParkのNew Divideと、AviciiのWake Me UpとSOS。私にとってこの3曲はまずかった。なぜかこの3曲は不安を増長させた。