まず最初に書いておかないといけないが、民間企業などの社員や職員の「裁量労働制」にあたる制度は、国家公務員(官僚)では「裁量勤務制」と呼ばれている。
上西充子教授が日経記事をリツイート
上西充子・法政大学教授は岩波書店『世界』2018年5月号に「裁量労働制を問い直せ」との記事を書いており、安倍政権の裁量労働制(適用)拡大を批判した方として知られている。
今年(2023年)、厚生労働大臣諮問機関・労働政策審議会分科会で裁量労働制拡大について議論された時も、上西充子教授は裁量労働制拡大を批判する東京新聞の記事は(ご自身のツイッターアカウントで)リツイートするなどして、民間企業の社員などに適用される「裁量労働制」の適用拡大には反対していた。しかし、人事院の有識者会議で行われていた国家公務員の「裁量勤務制」の適用拡大には関心がないように見受けられる。
上西充子教授は3月27日(ご自身のツイッターアカウントで)日本経済新聞電子版の「国家公務員に勤務間インターバル11時間 研究会提言」とのツイート(3月27日配信の記事「官僚の勤務間インターバル11時間提言 国会改革急務」をリンクしたツイート)をリツイートしただけで、研究会提言に記載されていた「裁量勤務制」拡充(拡大)については残念ながら何のコメントもしていなかった。
なお、日本経済新聞の記事見出し「研究会提言」とは、人事院有識者会議「テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会」最終報告のこと。
テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会 最終報告案
人事院「テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会」第13回研究会が、今週の月曜日(2023年2月20日)に開催されたが、「最終報告骨子(案)について」議論された。
その第13回研究会の資料2は「テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会~最終報告骨子(案)~【概要】」となっているが、人事院公式サイトには「後日掲載」と書かれている。その後も何度か確認したが、最終骨子(案)は未掲載のまま。
テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会 最終報告
(1)最終報告(案)
2023年3月27日、人事院は「テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会」 最終報告を公表したので、あらためて人事院サイトの「テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会」ページを確認すると、「テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会(案)が(ようやく)掲載されていた。
テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会 最終報告(案)(PDF)
(2)最終報告
(くりかえしになるが)2023年3月27日、人事院は「テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会 最終報告」を公表。
テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会 最終報告の概要(事務局作成)(PDF)
テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会 最終報告
(3)最終報告のポイント
(4)裁量勤務制(裁量労働制)の拡充(拡大)
国家公務員の裁量勤務制(民間では「裁量労働制」)の拡充については、事務局(人事院)が作成した「最終報告の概要」や人事院サイトにある「最終報告のポイント」には全く記載されていないが、最終報告の本文24~25ページには次のとおり記載されている。
裁量勤務制拡充をスルーした日経と上西教授
裁量勤務制拡充をスルーした日本経済新聞。人事院サイトの当該ページには「テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会」最終報告の概要と本文(全文)がリンクされていたが、概要だけで本文(全文)まで読まなかったのだろうか。
そして日経新聞の記事をリツイートしただけで、人事院の研究会(有識者会議)の最終報告(本文)までよもうとしなかった上西充子教授も国家公務員も「裁量勤務制の拡充(拡大)」の記載をスルーしてしまった。上西充子教授のツイートなどの発信力に期待していたので、残念………。
<関連記事>
*読んでいただき感謝!