無意識と付き合う

2021.02.11
久しぶりにライブ鑑賞。
音の見え方、聴こえ方が
随分違う。
話すように
アドリブができるようになる!
を目標にして
基礎の見直し、
やったことなかった形の分析、
リックやアプローチの研究
をやってきたことの影響なのかと思う。
音の相対距離感や音感までも
上がってる気がする。
ブレイクスルーの日が近づいているのかも?

今日は、
「潜在意識の法則」
スピリチュアルや
自己啓発でよく出てくる
引き寄せの法則
この考え方の元祖
ジョセフ マーフィーさんは
1898年生まれの元神父さん。
日本では戦後スグに、若い哲学者がペンネームを使い紹介した。
今では
世界的に認知される思考法となっている。

主な考え方は、
人間の意識は
顕在意識と潜在意識
があり、
ほとんどが、潜在意識で
いわゆる
無意識

この作用を理解し、
上手く活かそうというもの。

よく出てくる、
マーフィーの法則は別物でパロディ。
内容が関係なくないので、
同じものだと思っていた。
(トーストを落とすとバターの面が地面になる。落ちた先のカーペットの値段が高い方がそうなる可能性が上がるなど)

重要なことは
単純で、3つのことだけ。

潜在意識脳は

1.否定形を認識できない。
2.他人と自分の区別ができない。
3.恒常性(ホメオスタシス)がある。

1.はよく言われていること。
赤くない車と言っても
赤い車を想像してしまう。
だから、
ポジティブワードを意図的に
声に出したり、
想像したりすることを
勧められる。
失敗したくない→成功したい

2.が、
今回、この記事を書きたかった理由。
これは、夢の登場人物は全員自分であるというものにもつながるかもしれない。
他人への批判的な態度や
他人の悪い面に注意を払うことは
自分に対してするのと同じになり、
ポジティブな方向に進むことを
自らが妨害することになる。

人を呪わば穴二つ

ことわざにちゃんとあります。
人間はず〜っと変わってないんだということの証明

3.は
脳は省エネ。変えたくない変わらないことでエネルギーを使わないように現状維持を続けようとする。
変わるには
変化した状態を習慣化し、
常態化させることとなります。

この3つの特徴はとても簡単だし、特に2.は社会生活においても
とても重要な方法。
脳の潜在意識の力を
フル活用することが
誰にとっても
基本ミッションになると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?