![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28505775/rectangle_large_type_2_c4a29b339f88d1d1076344acb9ecfff3.jpg?width=1200)
アラマッ!って感じの画像ですけど、なかなか美味しかった自作のゴーヤーのワタとタネと卵の中華風スープ、
ゴーヤーの種は苦味の原因とか、歯ざわりが悪くなるから、と大方捨てて来た人生ですが、ゴーヤーレシピで検索すると、色々出て来て、まんま輪切りにするとか、、、、沖縄の人がは絶対にやらない調理法、、、、
よくよく考えて、一時期ゴーヤー茶に嵌って居た私、、、、
ワタは栄養価が高いのだし、香ばしさも、苦味の原因とか言われるけど、実際は、、、苦いのがいいです!というお年頃に、、、
エコ節約ってより、ビタミンC、生ゴミ捨てるのめんどくさい、買ったんだから全部俺のもんだ!って感じでワタと種のスープも制作!ザマァみろって感じ!気分は無敵、
味は、悪くないんだけど、もうチョットワタと種に火を通すと良いかも、焦げ目が付くまで焼いたけど種の火の通っていない部分は青臭みがあった、種の部分は香ばしく、お酒のおつまみとかでありそうな味、
次回はよく種とワタはほぐすか叩くとか、包丁で潰すとかして、火をよく通すと青臭みも無く成る筈、
夏、太陽の日差しを浴びる私達、、、ビタミンCでシミ対策ですね、
終わり。執筆時間1時間あまり。節約エコより栄養価重視ですね!、
#ゴーヤー
#ゴーヤーのワタと卵の中華風スープ
#ゴーヤー茶
#ごま油
#中華料理
#沖縄料理
#ゲテモノ
#ガージャス
#SADAHARUHIGAHAUTECUTURE
いいなと思ったら応援しよう!
![SADAHARU HIGA HAUTE COUTURE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15261692/profile_3a2d21f975bcec94613e104652cd3d22.jpg?width=600&crop=1:1,smart)