![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133973143/rectangle_large_type_2_033ece8b1ed468cf896d18fef45a01fa.png?width=1200)
超人見知りのトリセツ #02発表
こんにちは。超人見知りのトリセツです。
このブログでは、SAD※当事者である筆者が、人生のあらゆるシチュエーションをどう乗り切ってきたか、超人見知り目線で語っていきます。
※SAD…社交不安障害。生まれつきの障がいで、不安や緊張が人よりも強い人たちです。ここでは「超人見知り」と呼びます
第二回目のテーマは「発表」。
人生のあらゆる時点で人前で発表する機会って多いですよね。
発表にはどうしても緊張がつきもの。。
一緒に対処法を考えていきましょう。
😓前の日からソワソワですよね😓
明日の発表が心配で、前の日は眠れない…。
上手くできるかな?直前、ドキドキが止まらない。
💡対処法💡
■リハーサルをしておこう。
あれ?この漢字なんて読むんだっけ?このURLどこから引いてくるんだっけ?
そういった緊張以前の問題は、本番前に解決しておきましょう。
本番で想定外のトラブルが起こると思ったより焦って緊張も増してしまうもの。リハーサルの時点で、問題の芽は摘んでしまいましょう。
■失敗してもいいや、くらいの気持ちで。
噛んだり、どもったり、詰まったり、人によって様々だとは思いますがやはり本番はとんでもなく緊張しますね。
完璧にやらないと、緊張バレしないように…、という気持ちは一旦横に置いてみませんか。
緊張したって良いし、失敗は良くあることです。
■思い切って、顔は上げてみよう。
発表の間中、原稿をずっと見つめっぱなしではありませんか?
それでは、緊張は増すばかりです。
聴衆のひとりに目を向けて、その人と話すつもりで発話してみましょう。
ずっと下を向いて話すより、相手の表情や、反応がわかって、思いの外安心しますよ。
騙されたつもりで、レッツトライです!
どうでしたか?
少しはお役に立てることを祈っています。
今日も一日、心穏やかに過ごせますように。