見出し画像

創造する

頭の中にあるイメージをカタチにできるアーティストの皆さま、本当に羨ましいです。

絵画、彫刻、陶芸などから電子機器、ハンドメイド等々・・・数えきれないくらい生活の中に溢れていますよね。

このnoteを書くのも、日本語、パソコン、noteというプラットホームを作ったスタッフの皆さま、今では生活の一部となったインターネットも然りです。こんなものがあったら良いな!というイメージをカタチにしていく。そして私たちの生活が楽しく便利に、豊かになっていく。

お花だって、いろいろな種をかけ合わせて新種のあざやかなお花をつくったり、果物やお野菜もそうですよね。美味しさ、色、サイズ感などなど。

先日スーパーで、世界一りんごという大きめのりんごを買いました。サイズ感に思わず目をうばわれるりんごでしたが、大変美味しくいただきました。プチトマトも大好きで、お料理をする時に大変重宝します。農家さんにはもうホントに感謝しかないです。

小学生の頃から図工の授業は苦手でした。。。絵がホントに下手だし、工作には時間がかかるし。。。時間がかかる割には、最終的に出来上がった作品は思ったようにはなっていない・・・。悲しすぎる。

お絵描きの好きな子たちは、ずっと絵を描いてますよね。LEGOとか何かを作るのが好きな子たちは、ずっと集中して作ってますよね。

自分の思ったとおりのカタチになるまで、納得するまでやり続ける、工夫する、あきらめない等々。頑張るというより、追求心とか探究心とか。本人は全然苦じゃないんですよね、きっと!

お料理の好きな方は、いろんなスパイスを組み合わせて、ご自身のイメージする味にするとか、ジャンルはいろいろあると思います。

ミュージシャンの方も、想いを歌詞にしたり、イメージから曲を作ったり・・・。俳句や短歌の歌人たちも限られた文字数の中で想いを表現する。

小学生の頃、絵の宿題があって提出しないといけないけど、なかなか描きたい物のイメージが定まらず、技術もなく時間ばかりが過ぎていく・・・結局のところ妥協して、納得はしてないけど提出するという事を繰り返してしきました。。。

そういうことから、私の妥協しまくるというマインドが創りあげられてしまったように思います😂

いやー、ダメですね。。。この負のスパイラルから抜け出したい、何かひとつ・・・好きなものから、今できるものから、自分が納得できるまで、こだわって創作してみたい。うーん、なんだろうか。。。

そうそう、これも私の悪いクセ!もっと気軽に考えよう。今できることから始めれば良いんだよね。すぐに気負ってしまう。難しく考えすぎる。

やりたいことからやってみれば良い!

以前の私は、これをやり始めたら、後々こうなって、こうするから、こうなって・・・とゴチャゴチャ考えてました。。。なんでしょうね、その思考。

これからは、後々こうだからと始めるのではなく、「今やってみたいこと」をトライしよう。そして、自分が納得するまでやり込んでみようと思います。何度も作っては壊し、作ってはやり直し・・・となるかもしれませんが、宿題を仕上げて提出するのではないんだから、頭の中のイメージに近いものが出来上がるまで取り組んでみようと思います。わー!楽しみになってきた。

気負わず、評価は気にせず、私の好きなものを創ってみようと思います。頭の中にイメージができてきたら、カタチにする準備ができたってことかな。なんかキラキラしてるものをカタチにしてみたいと思います!

今日も寒い一日でしたね。皆さま、体調にお気をつけください。明日も素敵な1日となりますように!おやすみなさい✨


いいなと思ったら応援しよう!