見出し画像

#63 【育児日記】すりきり一杯

3歳の娘が、4ヶ月息子のお世話を手伝ってくれます。オムツやおしりふきを出してくれたり、ミルクをあげるとき哺乳瓶に手を添えたりしてくれます。

そんな中、粉ミルクを哺乳瓶に入れるところから手伝いたいと言い出しました。

粉ミルクは粉:お湯の配合が決まっているので、大人がやるときですら慎重にやります。こぼしたら片付けるのも面倒ですし。

本心を言うと、「こぼしそうだから見ていてほしい」。まぁでも、何事もやってみないと上手くはいかないし、娘もやる気になってくれているし、こぼしたら拭けばいいやと。そう割り切り、やってもらうことにしました。

それでも、スプーンすりきり一杯20mL分、一度に200mL飲むので10杯分を哺乳瓶に入れるわけです。固唾をのんで「こぼさないで」と祈るように見守ります。震える指先とスプーンの行く末から目が離せません。

「お粉をすくって、お山にして、平にしたら哺乳瓶に入れてね」
と順番を教えてあげると、意外や意外、初めてでも上手くできるものです。もちろん、時々余所見したり哺乳瓶を外したりして床にぶちまけてしまう時もありますが…。3歳でもすりきり一杯できるんだと感心して見ていました。


時が進んで、ある日の朝ごはんでのこと。

朝食で娘がヨーグルトを食べたいと言うので、冷蔵庫から取り出しました。小分けのものではなく、大きな容器に入ったプレーンヨーグルトです。娘はみんなの分を取り分けたいと進んでやり始めました。

様子を見て笑ってしまいました。

丁寧にスプーンですりきり一杯にして、お皿に盛っているのです。銀色のピラピラした蓋で何とかすりきりにしています。

その姿に、思わず笑みがこぼれてしまいました。見た目や動作がそっくりだったためか、教えを忠実に守ってくれたんですね。

お世話が好きな優しいお姉ちゃんになってくれそうです。

子どもが一生懸命に何かをやる姿は、とても微笑ましいですね。忙しくて余裕が無い時は自分でやってしまうのですが、余裕があるときは子どもと一緒にのんびりやるのもいいなぁと思えた日でした。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集