![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160199443/rectangle_large_type_2_2627cee27f35ddd05913d3b9654aad83.jpeg?width=1200)
#38 飛行機は向かい風で舞い上がる
今日は「飛行機は向かい風で舞い上がる」というテーマでお届けします。がっつり精神論です。
僕の事務所は空港の近くにあるので、毎日離着陸する飛行機が見えます。ある日、離陸する飛行機を見てふと思いました。飛行機は向かい風で舞い上がると。
多くのビジネスマンが言うように、仕事も向かい風の時こそ、自分を成長させるチャンスです。
順調な時は自分の経験の中で処理できるため、単純にこなしていけばその仕事は完遂できてしまいます。新たな学びはそう多くはありません。
一方で、向かい風のとき。例えば仕事で何か問題が起きた時には、実際には仕事が増えたり、慣れないことに取り組んだり、大変なことだらけです。しかし、解決しようと色々考えて行動するうちに、新しい知識を得たり自分の視野が広がったりします。
だから、仕事で何か問題が起こった時は、「めんどくさい」「無理だ」「やってられない」なんてことは言いません。言わないようにしています。言わないように変えました。
その代わりに「大丈夫。できる。やってみよう」という前向きな言葉に変えました。
そして今自分にできることは何か必死で考え、一つ一つ実践していく。これに尽きます。
ピンチはチャンス。自分が一回り大きくなるチャンスです。どうせやらなければならないのであれば、前向きな気持ちでやった方が、自分のためにもそれを見る周りの人のためにもなるでしょう。
飛行機は向かい風で舞い上がる。仕事も向かい風でステップアップする。その思いを胸に、今月もできることを懸命にこなしていきたいと思います。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
この記事の内容に共感したり、気になったことがありましたら、是非「スキ」や「フォロー」をお願いします。