見出し画像

#94 インフルエンザ

昨日3歳の娘が発熱。今日かかりつけ医に受診したら、やっぱりインフルエンザだった。

長期休みに子どもが体調を崩してしまうのは、色んな意味でしんどい。

まず、当然ながら保育園と一時預かりがやっていない。平日なら保育園、休日なら一時預かりに娘を預けている間、5ヶ月の息子1人を大人2人でみられる。

しかし、長期休みはそうはいかない。常に大人2人で子ども2人をみないといけない。休み時間が回ってこないのだ。

そして、体調を崩すと外に出られない。これもしんどい。元気なときは車で遠出することもできる。動物園や博物館に行けば、移動時間で片方がゆっくりできるし、展示を見て大人もそこそこ楽しめる。

しかし、体調を崩すと外に出られない。散歩や公園での遊びもできない。必然的にずっとおうち遊びになる。絵本や積み木をやり続けるには限界があるし、かといって長時間動画を見せるわけにもいかない。


今年の年末年始はカレンダーどおりで9連休。今日、みんなで休んでいたのでそれを含めると10連休だ。なんとも、無情に長く感じる。
時々3連休ですらしんどいのに、10連休なんて。


みんな元気なら、妻や僕の実家にも行こうと思っていた。だが、インフルエンザは潜伏期間があるから、元気になったからといってすぐに遊びに行けるわけではない。正月にどちらかのうちにはいきたいのだが、そこまでに元気になるだろうか。


そんなことを思っているうちに、自分の元気も薄れてきてしまった。呼吸器系に違和感があり、夕方には咳が出始める。熱はなかったけど、発症に近い感染状態なのだろう。

娘も37.5℃くらいの熱がある。だが、このくらいではケロッとしていて、1日中遊べてしまう。恐るべき体力だ。38℃を超えるとさすがにぐったりして昼間も寝ている。

娘が元気なのが1番なのだが、大人も若干体調不良の中で、元気いっぱいの娘を前に、日が沈むまでおうち時間を楽しむのは、結構しんどい。寝てくれないかなって顔に出ながら遊んでいる。


まぁ、そんな悲しく捉えていては、大人もしんどいだけなので、「娘を独占して遊べる冬休み」くらいにポジション変換して、少しでも楽しく捉えようとおもう。


午前中、おうち時間の救世主が現れた。アンパンマンだ。

救世主アンパンマン農園 収穫遊びができる
音が結構大きい

これは、なんと僕の弟から、子どもたちへのクリスマスプレゼントだ。これはかなり嬉しい。単純に娘が喜んでくれたこともそうだが、おうち時間を楽しく変えてくれる優良アイテムになった。

今日のお昼から夕方にかけて、永遠とアンパンマンマーチを聞きながら、スコップでジャガイモとサツマイモを収穫した。ひたすらやった。20回くらい繰り返しただろうか。

さすがに飽きたけど、娘はとても楽しかったようだ。弟に感謝。

さて、明日はどうなることやら。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事の内容に共感したり、気に入った点がございましたら、ぜひ「スキ」や「フォロー」をお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!