
最近、人間味が足りない気がしている
私はロボットやAIのようなテクノロジーが大好きだ。でも、マニュアル対応だけはどうしても苦手だ。
ずいぶんと前に、大切にしているものが故障して、修理のためにカスタマーサービスに訪れた。その際、サービスカウンターの担当者があまりにマニュアル対応で、とにかく「あしらわれているな」と感じる接客だった。なんだかとても悲しくなって、泣いたことがある。
私の伝え方が悪くて、もしかしたらクレームだと思われたのかもしれない。のちのち気がついたのだけれど、私が本当に欲しかったのは、壊れてしまってショックを受けている悲しい気持ちへの寄り添いだったのだと思う。
それ以来、そのサービスカウンターはすっかりトラウマになった。
また、とあるデリバリーサービスでもこんな経験をした。
アプリでは配達済みとなっているのに、一向に商品が届かない。
これもアプリ上でボタンをポチポチとするだけで安易に返金対応となった。
しかし、「私が頼んだお弁当は一体どこのお家に届けられたんだろうか。」「どこかのお家で不審がられてるんじゃないか。」と心配になったし、間違った対応に対しての謝罪どころか、何が原因なのかすら聞けなくて、悲しくなった。
このデリバリーサービスもこの件以降、トラウマとなり利用できなくなった。
だから、私はマニュアル対応が嫌いなんだなぁと思っていたけれど、先日、
「人間味」
という言葉が、ひどく自分に刺さった。
そうだ。私はたぶん「人間味」が好きなんだ。
効率的でシステマチックな対応ももちろん大切だし、それを望む場面も多い。でも、たぶん心のどこかで「ああ人間らしいなぁ」と思いながら、いろんなことを許容していきたいのかもしれない。
自分にも他人にも人間味を感じながら、救いだったり、癒しだったりが欲しいのかなぁ。
広い心を持ちたい。
最近、そんなふうに思っている。
いいなと思ったら応援しよう!
