![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59494216/rectangle_large_type_2_a696fe86481c260de0ea364b74e092a1.jpg?width=1200)
リスボンの路面電車とケーブルカーはなぜか?ふるさとを思い出す
どうも、私は路面電車の街と相性がいいようです。
私が鹿児島生まれ育ちだからか?馴染みがあるせいか、リスボンの市電の景色には、ほっとします。
なので、どこでも電車来たら乗ってしまう。
(街歩きには市電の1日乗り放題券がベストです。)
でもですね。この路面電車が走っている街って車の運転は、かなり注意が必要なんですよ。鹿児島では、普通の信号の他に市電の信号もあるので、まぎらわしいのです。
私、何度か鹿児島で市電に、大きなクラクション鳴らされたことあって、車の運転ではちょっとトラウマになっています。
リスボンでは、狭い路地の坂に線路があって、
なんと!
線路と共同の道路は
トゥクトゥクも走ってました。
しかも狭い道路なので、自動車と自動車が、ガッチンコ!!
どちらが譲るのかな??と見ておりましたが、
どちらもけっこうにらみあって動かず。。
この時市電でも来たら3車でごちゃごちゃしちゃいそう。
どっちが譲るか確認待てずに歩き過ぎちゃいました。
特に急な坂ではケーブルカーが走っていました。
私はトレーニングのために(笑)こちらのケーブルカーには乗らずひたすら坂を登ったのですが、なかなか味わいがありますね。
↑サンフランシスコでも、ケーブルカーありましたが、こちらも大好きな乗り物でした。
結局、坂が耐えられずに市電に乗ってしまう私。
プリペイドカードでピッとすると、1.4ユーロですが
車内で切符買うと、2.9ユーロ
なので切符はちゃんと用意しませう。(私は乗り放題のカードを、購入。6ユーロだったかな?)→2017年当時です。
子どものように一番前のかぶりつきスペースを確保して、
いざっ!
旧市街を走る28番線は狭い路地を抜けて
道幅ギリギリで走ります。それがけっこー、スピード出るのよ。こういうスリルが大好きなわたしです。
電車の中もレトロでいい感じ。です。
夜に乗るのも風情があります。
私って、ヒコーキも好きですが、
意外に電車系も、好きなのかもしれません。
路面電車に萌えるわたし。
ちなみに東京では都電荒川線は、けっこう好きで
豊島区の雑司ケ谷らへんでは、鉄ちゃんのように向かってくる電車をスマホで撮影しちゃったりしています。うひひひひ。
つづく