![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131266034/rectangle_large_type_2_a28c43cc6fcdd7572d5888ed409c4ae0.jpeg?width=1200)
死ぬ前に何を食べたいかは決めている
前回の記事はこちらからどうぞ
日光駅に到着した際に、日帰り温泉のオススメを聞いたところ、日光バスの受付の方が親切に教えてくださいましたので、交通の便が良さそうな「ゆとりろ温泉」に行くことにしました。
日帰り温泉は15時からでしたので、中禅寺温泉駅のバス停からテクテク歩いていきました。
冬の中禅寺湖は、閑散としています。
アヒルのボートもちょっと寂しげです。
あひるのお目目が、みんな違うので見ていったら、
一番かわいいやつが、こちらのアヒルでした。
ハートだし!
![](https://assets.st-note.com/img/1708242255046-pLrdMuvVLc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708242255542-RK5slVIswx.jpg?width=1200)
冬だからこそ、見られる
1列に勢ぞろいのアヒルたち
![](https://assets.st-note.com/img/1708242451001-zms7ddvSj2.jpg?width=1200)
雪が残る歩道を滑らないように歩いて行くと、
二荒山神社の鳥居が見えたので、寄ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708242568754-kwYJohjb9X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708246018587-14OYXCIaVZ.jpg?width=1200)
本殿の横には、男体山の登山口がありますが、今は閉山中です。
中禅寺湖が見渡せる神社なのですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1708246080637-d7zZGcLrQQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708246238591-w8uc7rJsjB.jpg?width=1200)
日帰り温泉が利用できる(ゆとりろ)さん
ただ利用できない時もあるそうなので、電話で確認した方が良さそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708246366300-ESMIbBx3CS.jpg?width=1200)
どなたも入っていなかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708246405143-KpfLu1eoCV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708246405461-smb1K841CT.jpg?width=1200)
硫黄泉なので、お湯からあがっても身体が硫黄っぽい匂いになります。効いてるのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1708247014436-scGxpXYXRl.jpg?width=1200)
ぷわーー!
思いきって来てよかったよー。
夕方のミッションがまだあるので、わりと急いで
バスで日光駅まで戻るのですが、あまり本数がないのがネックです。時間は確認していましたので、何とか15:40の日光駅行きに乗れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708247069739-rXdSHGAAw3.jpg?width=1200)
途中、神橋で下車して、日光といえば!写真を一枚。
![](https://assets.st-note.com/img/1708247187289-nyQ792G5MX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708264545078-eC1SuFzBcD.jpg?width=1200)
さて、行きは東武日光駅で降りましたが、帰りはJR日光駅から。
![](https://assets.st-note.com/img/1708257798509-3ogA1HJCc5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708257977219-R851EKYIxq.jpg?width=1200)
気持ちいい!時間ならびです。
発車時刻は1時間にほぼ1本。
これに遅れると、1時間ロスなので、17:19に間に合うように頑張りました。
目的は宇都宮です。
そう、、、、
宇都宮といえば!
餃子です。
駅に降りたとたん!餃子のお店がバンバンあります。
最初は、(来らっせ)という、たくさんの餃子店が食べ比べできる店舗に行きたかったのですが、時間も時間ですし、駅前の人気店を目指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1708258111188-vM04JKx9Dp.jpg?width=1200)
駅から3分くらいの(香蘭)さん。
お仕事帰りのサラリーマンの方が並んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708258797357-07hrJUsUWZ.jpg?width=1200)
わたし、餃子とビールの組み合わせに勝るものはない!!と思っているんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708258885893-QhFroLf5s6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708258959694-HH1PDgNuef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708258959834-BUQfLoIFp0.jpg?width=1200)
白菜が、たっぷりで、家庭で作っているような味わいでした。水餃子も!と思いましたが、次にも行くつもりなので、さくっと美味しく頂きました。
宇都宮からは湘南新宿ラインという、これまた鈍行列車で帰るので、時間が押し迫っています。
みんみんは、食べたことがなかったので、
駅ビル店にしました。
(何店舗もあるようです。)
![](https://assets.st-note.com/img/1708259179136-QY0C2bAOKs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708259179750-nGzjfSZUWs.jpg?width=1200)
餃子と、ビール!最強なんですが、
餃子と白飯も、こりゃ又もう!たまらんので、
おすすめの、
餃子に合う(酢っきりハイボール)と半ライス120円を注文。
![](https://assets.st-note.com/img/1708259343570-c9auZ5zmHN.jpg?width=1200)
これまでだ!
餃子も、軽くペロリといけました。
私の愛する餃子は、白菜とキャベツのミックス、ニラ、生姜多めで、醤油、酒、砂糖少々と、ごま油、余計なものは入れず、とにかく包みたてを焼く!
餃子の餡に、水をすこーし入れるとジューシー。
家族で食べるときは、家族総出で包み100個くらい焼きます。(娘たちは2人とも小学生から包んでいたので包むのが早いです。)
最後の晩餐は、
「餃子とビール」に決めています。
![](https://assets.st-note.com/img/1708260231141-A5gciQhe2V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708259894951-ot3EfjTqLO.jpg?width=1200)
餃子のはしごをして、おとなのOFFは
帰りのグリーン車です。
上りなんで人はあまり乗ってませんが、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1708259995668-dUhTbdVvKb.jpg?width=1200)
最後まで、
旅する飲んべえ、のんだくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708260059887-B8KWxZTUPP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708260059896-GDCC84Vbrf.jpg?width=1200)
又次の旅へ持っていきます。