![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135104546/rectangle_large_type_2_a35ff1a58aeb5b2a78c902d3120fde72.png?width=1200)
屋内ウォーキング
少し前から、体調が悪くない限り、できるだけ屋内ウォーキングをするようにしている。
だいぶ前に購入したランニングマシン、私はほとんど使わずにいたのだけれど、YouTubeなどを観ながらでいいからとにかく少しでも歩こうと決めた時に書いた記事がこちら。
最近ほんとうに脚力が落ちてきている実感がある。日常の中で、床に座っていて立ち上がる時に、どこかにつかまらないと不安なくらいに。
こんなに弱ってしまったきっかけは、昨年のゴールデンウィークに、階段で足首をひねったことだ。スリッパが壊れかけていて、危ないなぁと思っていたら、案の定やってしまった。これはヤバいやつだ、と思ったけれど、ゴールデンウィーク中で、しかも税務調査を控えていて(悪いことしたわけじゃないですよ!夫の事業がちょっと珍しい事業だったもので、目立ってしまったらしい)、今ちょっと病院に行く時間がないわ…となって放置してしまったのだ。
まあ少し経てば治るだろう、と思ったのだけれど、やはり寄る年波には勝てないらしい。20代の頃のように修復されない。いつまでも痛くて、諦めて病院に行った時にはもう怪我自体は治っているけど何となく痛い、というような状態になってしまった。忙しくて、おじいちゃん先生の空いてる病院に行ったのも良くなかったのかもしれないけれど。
痛いから動かない、動かないから筋肉の柔軟性が損なわれて行って、どんどん動きが悪くなる。これが年をとったとき寝たきりになるパターンだ。さすがにそこまでではないけれど、明らかにあちこち動きが悪くなっている。
とにかく股関節を柔らかくして、あちこちの筋肉をほぐさないと…と、自力整体を取り入れたストレッチをボチボチやっているのだけれど、なかなか思うようにほぐれない。ジムに筋トレしに行ってはいるけれど、そんな状態だから怖くてあまり負荷がかけられない。そして忙しくてなかなか行けない。
ということで、今ちゃんと実行できること、という意味で、引き続きストレッチと屋内ウォーキングだ。もっと負荷をかけてもいいのだと思うけれど、たまにしかやらないより、日常的にできることの方がいい。そして動かしているうちに体がほぐれて、脚力も戻ってきたら、軽く走れるようになったらいいなと思っている。
なにより動画を観ながらというのが私には合っているようだ。本を読みながらでもできるかなと思ったけれど、結構ページを1枚ずつめくるのが大変だったりするので、やはり動画がいいようだ。
今度目の前の壁にタブレットを置けるような棚をつけるのもいいな、そうしたら走れるようになっても見やすい。
モチベーション維持のために、時々noteに書こう。
サボらないようにね!!(笑)