![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17724148/rectangle_large_type_2_5edf3d3eeb52b660480c1ce65eed18cf.jpeg?width=1200)
自分のど真ん中で生きる
【自分のど真ん中で生きる】
.
ヒミツキチ森学園
https://www.facebook.com/himitsukichimorigakuen/
IG:@himitsukichi.project2020
が1番大切にしている柱
この言葉を初めて聞いた時
「ここだ!!!」と思った
あれから10ヶ月
代表のちほやんを始め
ちえちゃん、みっちゃん3人からなるPLAYFULのメンバーに触れると、もう完全に虜になってしまう
彼女達の愛と情熱が今や300人を超えるプロジェクトメンバーにまで広がっている
.
(私は何もできてないけど、そのメンバーの1人)
ヒミツキチ森学園は今年4月に横須賀に開校する小規模のオルタナティブ教育の小学校
学び方を学ぶ学校であり
共創、対話、内省を授業の中に取り込みながらも日本の学習指導要領に則って教育を進めていくことを目指している
先日行われた第一回目のプレスクールに親子3人で参加した
内容は国語
子ども達が授業を受けている間、保護者は学校説明を受けたり質疑応答をした
子ども達がワイワイと楽しそうなのが気になりつつも代表のちほやんが誠実に自分達の想いや学校の方針、カリキュラムの流れなどを説明してくれる話に夢中になる
何度聴いても飽きないのよね
ちほやんの全てを包み隠さず、愛を持って話してくれる姿が私はとっても好き
そして1人で全てやろうとせずみっちゃんに頼り、彼女がわかりやすく完璧に補足説明してくれたりという連携を見てるのも、みっちゃんの頼もしさも好き
かたやちえちゃんは子ども達の生き生きした表情を逃さずカメラに納めたり、裏方に徹する引き立て役
ちえちゃん
IG:@chie.jo には言葉や人をエネルギーで視る力があり、私もリーディングをお願いしたことがあるけど
すごいよ、マジで!!
そして癒された☆
この3人の愛と信頼関係は素敵だなといつも惚れ惚れしてしまう
国語はカリキュラム部(学校の授業内容、進め方、スケジュールなど柱となる部分を担当してくれる部)の部長まみちゃんと副部長あお先生が中心となって授業を進めてくれた
2人は教員免許を持ち、実際に幼稚園や小学校で教師として教えている現役の教育者
子ども達が大好き、成長を見守るのが大好き、だけど実際の教育現場で感じる限界、こうあったらいいな、という生の声をヒミツキチで充分に生かそうと取り組んでくれている
とにかくヒミツキチ森学園の人達はみんなまっすぐで愛がある
繋がりを大切にして、1人で頑張らずみんなで一歩一歩前に進もうと努力している人達
だから息子はこの人達が大好きで仕方がないのだ
いや息子だけでなく、それ以上に私が大好き...
そしてあんなに反対していた夫でさえも
「考え方がしっかりしているね」と言わしめ、遂には息子の入学を認めてくれたほど
息子は国語のクラスが終わる時、「もっとやりたかったー!!」と言っていた
私にはその言葉が本当に嬉しかった
勉強=退屈、嫌い、面白くない
という図式がなかなか消えない息子が学ぶ楽しさを体感したからこそ出た言葉
学ぶ楽しさはやはり自ら楽しいと思えないと湧き出てこないもんね
それを引き出してくれるのかヒミツキチ森学園
すぐに自分の話に持っていくところや、問題発言をしたりする息子にヒヤヒヤする私だったが、みんな愛で息子を包み込んでくれていた
彼女達の子どもへの接し方から学ぶことは本当に多い
言葉に込める想いが誠実で愛があるからこそストレートに温かく伝わる
これはhow toではない
どう生きたいか、どう在りたいかを常に問い続け、それを教育にどう生かすか体現する為に自分ど真ん中であり続けていられるからなのだと思う
そんな生き方が小さい頃からできていたら
学校で学べたら
子どもは自分の全てを使ってどこまでも自分の在りたい世界を体現できるに違いない
それさえできてたら何も心配要らない
夢のような素晴らしい世界がここにはあり、夢物語で終わらせない信念がヒミツキチにはある
そこに少しでも触れることができて、今後は親子でガッツリ携われるなんて私は本当に幸せ者だ
来月7日は第二回目プレスクール
次は算数
詳細は
https://www.facebook.com/himitsukichimorigakuen/
or
IG:@himitsukichi.project2020のプロフィールを参照のこと
そしてウィンタースクールも開催されるし
入学の二次募集もスタートしている
我が家も応募予定
横須賀までの往復はなかなかなものだけど、そんなことは大したことではない、ワクワクでしかないと思わせてくれる何かがヒミツキチにはある
一度でいいから、彼女達の愛に触れてみて欲しい
本物に触れると必ず伝わる
そんな人達のもとで、本物に触れる教育を子ども達にも受けてみてほしくない?
きっと子ども達が真っ先にここに来て正解だったと表情や態度でしめしてくれるはず
ちほやん
ちえちゃん
みっちゃん
ヒミツキチプロジェクトメンバーの皆さん
いつも愛をありがとう
これからも宜しくお願いします
みんなで共創、対話、内省して素晴らしい世界を広げて行こうね!