見出し画像

サンセベリア・ケニア 2025/2/11の日記

 昨年秋ごろに入手したサンセベリア・ケニア。出窓に置いていて日中の温度は十分にあるとはいえ、やはり日射が足りないのか、いっさい葉が伸びず現状維持だったのだけど…

あっ
子株!

 なんと地際から子株が出てきた。

裏側にも

 しかも反対側からも!

 本体が一切伸びていないため、育成環境の答え合わせとしてはちょっと微妙なところだが、こういう変化があるとやはり嬉しいものだ。暖かくなったら株分けしてみようかな。


 子供の育児記録に、ぴよログというアプリを使っている。
 授乳頻度や排泄の回数、睡眠時間、食べた離乳食の種類などをデジタルに記録して、夫婦間で共有できるとても便利なアプリだ。育児の引き継ぎであったり、病院などで普段の様子を説明する場面でも役に立つ。

 昔はやっぱり紙に書いていたのかな?と思って親に聞いてみたら、そもそも別に記録なんかしてなかったらしい。うん……まあそういうもんか。布おむつの時代だしな。個人の日記は書いてたみたいだからそっちに書いてたのかも。

 俺が生まれた頃は当然携帯電話など無くて、写真を撮るのにもフィルムを使ったものしかなかった。ポラロイドもうちにはなかったから、店に行って現像するまで写真は確認できなかった。その当時は、たとえ失敗であっても、写真の1枚1枚には今と比べ物にならない価値があった。
 今は撮影も共有も一瞬だ。茨城で俺が撮った子供の写真が、10秒後には大阪に住む両親の手元にある。4K画質の動画ですらそうなのだ。わざわざアルバムを作らなくても、何千枚何万枚という写真をすぐ取り出せる場所に保管できるようになった。便利なものだが、写真そのものの価値は低くなったように思う。


 会社からもらった2023年の米をようやく食べ終わった。詳細は省くが、俺の勤務先では米を作っているので秋には新米をもらうことができるのだ。
 ようやく、本当にようやく、2024年の米を食うことができる。60kgあるので1年は余裕で持つ。価格が高騰している今ではかなりありがたい。
 まずは精米に行かなくては。

いいなと思ったら応援しよう!