学校の勉強は無意味と結論した中学時代から
中学生の時、この勉強って将来役に立つのか?って思いました。
正直、義務教育だからやってて、高校、大学受験のための勉強ってなんのためにやんの?って本気で思って、いろいろ考えたり、進学について調べました。
その頃には色々な種類の推薦があり、かなりレベルの高い大学を目指さないなら、どうにでもなることを知りました。
あの頃の私はこの勉強は無意味という結論を出すことになり、指定校推薦で高校、大学に進みました。大学についてはかなりうまく立ち回って本来の学力ならいけない偏差値の大学に行き、友人たちから裏口入学と揶揄されました。もちろん悪いことはしていません。
指定校のためには最低限の学力と教師に気に入られることが必要になりましたが、ボーダーラインはそれぞれ明確でそのぶんわかりやすかったので、どうにかなりました。ずる賢さを学ぶ機会ではあったと思います。
社会人になり、あの頃を振り返り思うこと。
数学って、めちゃくちゃ使って仕事してます。
もちろんあの数式と睨み合うようなことはありませんが、例えば計画や行動、思考すら細分化したり、これって因数分解ですね。
仮定からの証明なんて、モロに日常茶飯事。
統計とったり、売上分析したり。
車の移動中にマイナーcmだと思いますが、
『未来を因数分解してみたら、今(現在)しか残らないよね。それなら、今やるしかないよね』みたいなものがありました。数学っていうからややこしくなる。本質はもっと深いところ、ではなく、日常的につながっていました(そこから教えてよ、先生w)
ただ、だから勉強しておけば良かったと、思いはしません。
あの頃に自分で考えた仮定と出した結論、そこから行動して今に至ります。遠回りはしてきましたが、結論が今になって変わるのは、むしろ良かったと思います。
数学って面白かったんだ、と仕事を楽しみ出して気付けたのは自分にとっては非常に大きく、また勉強してみようかな、と思えています。
過去に学んだことを、振り返ってリカレントするのも良いかもしれません。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?