![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122525737/rectangle_large_type_2_8c7e3b3694757c02cf93e7a26efa4ebe.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
倫理とは習慣により変わる
テレビで哲学の番組ロッチと子羊を時々見ているのですが、
そこであった話のメモ
◾️倫理とは自分の中の正義
◾️哲学がアクセルで倫理がブレーキ
◾️哲学とは、納得である
◾️倫理とはエートス(習慣や宗教)※アリストテレス
倫理とは一般常識ではなく、
自分たちが日々の生活で作り上げるのが倫理であり、習慣が変われば倫理は変わるもの。
コンプライアンスが厳しくなると言われる中で、それは元々あったもの。明確化されていっているだけ。それが明確になっていく中で、その制限を共有して、じゃあどうするか?を決めていく。
何を自分の中の正義として、社会的価値を生み出していくか
ちょっと考えさせられました。