![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173864806/rectangle_large_type_2_b6a53d4f37bd287e0cb3f980dcd12e55.png?width=1200)
BEAUTY GALA TOKYOに参加してきました!【体験型美容イベント】
今回はいつもと違って美容系の記事になります。
2月9日に表参道で開催された体験型美容イベントのBEAUTY GALA TOKYOに招待いただいたので参加してきました!
BEAUTY GALA TOKYO 概要
今回のBEAUTY GALAはエイジングケアをテーマに開催。
体験型の美容イベントで、最新の美容情報や商品、施術に触れて知ることが出来るイベントです。
美容メーカーやクリニック等の出展
美容系インフルエンサーや美容家や企業・クリニックのトークショー開催
日時:2025年2月9日(日)11:00-17:00
場所:ワールド北青山ビル1F/2F・表参道駅徒歩2分
定員:500名
チケット:お土産付き入場チケット2200円(税込)/入場チケット1100円(税込)
このような一般向けの美容イベントへの参加は初めてでした。
実際の会場の雰囲気はこんな感じでいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1739102928-dQu1Iagh9HPTSYDlLi8BVOjz.png?width=1200)
会場自体は大きくなかったので、ワンフロアに出展企業と参加者がひしめき合ってる感じです。
こんなイベントなので参加者はほとんどが女性。
年代の傾向としては30代女性が一番多かったような気がします。
あくまで私の主観ですが。
そして出展側のスタッフも参加者も皆さんキラキラした方が多かった印象でした。
さすが美容に興味も持っている方々が集まるイベント。
出展社
![](https://assets.st-note.com/img/1739099528-X7hd3QNaOyIruwDBZiFUG4MW.png?width=1200)
主にコスメや美顔器、フェムテック系の企業がメインでした。そりゃそうか。
皆さんがご存じの企業はございますでしょうか?
気になった出展企業
CLIGRAM(NeoVoir)
一般市場での販売ではなく、医療機関専売化粧品という位置づけの化粧品です。
ブースではスタッフの方が美肌診断シートを用いて肌のことで気になっていることをヒアリングしてもらいながら、おすすめのスキンケアを指導いただきました。
私の場合はニキビが気になる…という話をしたところレチノールを進めていただきました。こちらの会社の製品で言えば「RT+コジブライト」というものを紹介いただき、サンプルを頂戴しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739101488-RryFDuBKbSqj6vPcMJa3Ct9s.jpg?width=1200)
注意点として医療機関専売品なので、ドラッグストアなどでは入手できません。取り扱いのある施設はこちらから確認が可能です。
メディプラス(Mediplus+)
「肌本来の力を引き出す」をコンセプトに、美容成分配合の化粧品を販売している会社です。
今回ご紹介いただいたのはゲル状美容液の2種類。
メディプラスゲルとメディプラスゲルコンクです。
それぞれを左右の手にテスターさせていただき、比較してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739101447-QJot0iSgq486kIMuy7COLdeE.png?width=1200)
メディプラスゲル概要
世界初※1、新独自成分「オゾン化グリセリン*」配合。肌荒れや乾燥にも揺らがない、一生続けられる乾燥予防を。
スタッフの方の説明では、美容液ではあるものの他のスキンケアより前にこの美容液を使うのがよいと説明いただきました。一般的な美容液は化粧水後に使用するのが推奨されますが、本製品は一番最初の様子。
テスターした際にテクスチャを比べてみましたが、どちらもベースはさらっとしてべた付かないタイプ。ただコンクの方はよりしっとりしている感じでした。どちらも手に良くなじんだため、保湿力は結構高いと感じました。
スタッフの説明曰く、コンクの方はゲルの上位タイプのような立ち位置とのこと。新製品らしいのでこれから広がっていくと思います。
ちなみに通常タイプのメディプラスゲルはAmazonでも購入可能。
公式と価格差は無いようなので、どちらで買っても損はなさそうです。
また、こちらの企業は肌診断体験もやっていたので私も体験してみました。
結果としては水分量が足りないと判定されました。保湿って大切だよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1739103094-IKLqU9p1ZrJmyOnA2G4ixclu.png?width=1200)
JMEC be
医療機器、美容医療機器メーカーであるJMECが展開する美容医療の現場から生まれた家庭用美顔器・化粧品ブランドです。
30年の歴史を持つ医療機器メーカーJMECが、美容医療の知識と経験を活かして開発したブランドのうち、今回は美顔器であるキャトルリフトと塗るビタミンCと言われるC25ブースターがメインで紹介されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739104294-zlNg1aM5xU9ZoT6BS8mwIk0b.png?width=1200)
キャトルリフト概要
美容医療の現場から生まれたJMEC beのキャトルリフトは、サブマイクロ波(RF)による引き締め特化型美顔器です。
RFの力で肌の深部から温め、コラーゲンの生成を促進することで、肌のハリや弾力をアップさせ、フェイスラインを引き締める効果が期待できます。エステサロンに通うことなく、自宅で手軽に本格的なRFトリートメントができるのが魅力です。
C25ブースター概要
ビタミンCは肌にうれしい人気成分ですが、不安定で壊れやすい。C25ブースターは高保湿なウォーターベースにする事で毎日の自宅ケアに取り入れてもらいやすい使用感と高濃度*2の両立を目指しました。ぜひ、JMEC be C25ブースターで、透明感あふれる肌を手に入れてください。
C25ブースターの方はドラッグストアなどでは販売されておりませんが、探してみたら公式サイト以外でもネット購入が可能なようです。
ビタミンCというと夏場のイメージがあるものの、紫外線対策などを考えると年中使えるものだそう。25%濃度というのはかなり高濃度だそう。
濃度・容量を考えるとコスパが良いそう(インスタライブの紹介より)
そのほかこちらのブースではキャトルリフトの施術体験もやっていましたが、とても人気だったようで私は断念しました。
トークショー
1Fは展示ブースで、2Fではトークショーのスペースとなっていました。
タイムテーブルはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1739107276-yrHQNAzWmXOox5M8qcI26ZUw.png?width=1200)
トークショーへの参加は事前申込制で、どれもかなり人気だったみたいで招待いただいたタイミングでは売り切ればかりでした。
そんな中で参加できたのが超音波治療に関するセッションでした。
話題の超音波治療を徹底解説!美肌の秘訣は真皮にあった!?
![](https://assets.st-note.com/img/1739107990-kwMdXS6Vp7xFH8bNKRaPhiqv.png)
名古屋を根城とする形成外科医の小林直隆先生と、美容ライターの栗林良子氏との対談セッションでした。
約30分のトークショー。
序盤の内容を簡単にまとめるとこんな感じでした。
皮膚のたるみのメカニズムの説明。そしてどのような治療があるのか
・美肌の秘訣は真皮である。
・シワとたるみのメカニズム紹介。靭帯が重要だよ。
・靭帯は加齢で下がっていく。更に加齢により骨も変形していく。
・年代によって頭蓋骨の形も違う。(だから形で年齢がわかる)
・皮膚、骨が下がってほうれい線ができる
余った皮膚をどうするか
・切る(フェイスリフト)か引きしめによる治療が必要。
・フェイスリフトが一番効果はあるが、ダウンタイムがあったり価格面でデメリットも多い。
・皮膚の引き締めのためにお勧めしたいのがソフウェーブ
引き締めの治療法としてSofwave(ソフウェーブ)を紹介されました。
登壇された栗林氏も施術を受けてかなり満足したと話していました。
ちなみに先生のプレゼン中にBefore Afterの症例写真を見せていただきましたが、参加者からおぉー、と驚きの声が聞こえてきました。
そんなSofwave(ソフウェーブ)について簡単に調べてまとめてみました。
ソフウェーブは、次世代のたるみ・シワ治療として注目されている美容医療機器です。
革新的な技術:独自の「SUPERB™(Synchronous Ultrasound Parallel Beam:同期平行型超音波ビーム)」という技術を使用し、真皮層に均一な熱エネルギーを届けます。
効果的な治療:従来の機器では難しかった真皮層へのアプローチが可能となり、コラーゲンやエラスチンの生成を促進し、肌のたるみやシワを改善します。
安全性:米国FDAの承認を取得しており、安全性と有効性が認められています。
ダウンタイムが少ない:施術後のダウンタイムがほとんどなく、日常生活に支障をきたしません。
ソフウェーブの効果たるみ改善:フェイスラインや首のたるみを改善し、リフトアップ効果が期待できます。
シワ改善:目元や口元のシワ、ほうれい線を改善します。
肌質改善:肌のハリや弾力を高め、キメを整えます。
ソフウェーブがおすすめの方顔や首のたるみが気になる方
・シワが気になる方
・肌のハリや弾力がなくなってきたと感じる方
・ダウンタイムが少ない治療を希望される方
ソフウェーブは、従来のたるみ治療器よりも痛みが少なく、効果も高いと言われています。しかし、効果や感じ方には個人差がありますので、まずは専門の医師に相談することをおすすめします。
とのこと。ダウンタイムが少ないという点に関しては先生も言及されており、むしろダウンタイム無いよーくらいの説明でした。すごいね。
超音波でたるみ治療というとハイフ(HIFU)やRFなども有名ですが、それらとの大きな違いを先生は「ハイフは点で焼く。瘢痕をつくって焼き締める感じ。ソフウェーブは加熱だけする。ハイフは点でしか加熱できない、ソフウェーブは面で焼ける」という説明をしてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739109108-boX6ABj2zNHGkRM5I7J1fFVU.png?width=1200)
先生よりソフウェーブの仕組みなどを説明してもらった後は栗林氏の体験レポの話になりました。
栗林氏は今年50歳とのことですが、ソフウェーブ含め色々されているそうでとても50歳には見えませんでした。
体験レポではカウンセリング後には顔の表面に麻酔をしっかり塗布したとのこと。ここ一番大事だそう。表面麻酔は疼痛緩和のためにやるみたいです。
ソフウェーブは1ショットで7秒。だんだん熱と痛みを感じていく様子。
疼痛対策として冷風器を当てて冷やしながら施術。
先生曰く、照射のコツは少し動かしながら打つと痛み軽減されるとのことです。
レポのあとは今度はRF治療器との違いについて話されてました。
曰く、RFとソフウェーブは当てる層が違う。皮膚表面まで効果出るのはソフウェーブが圧倒的だそう。
たるみと表面、肌質感が変わるから若く見えるようになるそうな。
ソフウェーブの効果を説明する際のフレーズとしては肌アイロンをかけたような感じというのがわかりやすいフレーズだそう。
ソフウェーブの熱は皮膚からの深さ1.5mmのいわゆる真皮層に効果的なのですが、これがシワ改善とたるみ改善に効果的な深さと被っているので両方に効果あるというのが強み。
ゆえにトータルなアンチエイジングができるし、たるみ改善、肌質改善を両方できるならコスパはいいと思う、との小林先生のお言葉。
また、医師目線としてハイフはやけど事例あるがソフウェーブはない。
事故例がないことは医師としても安心すると。
患者としてもそのようなリスクが少ない治療の方が嬉しいでしょう。
という感じで約30分ソフウェーブの強みやメリットを力説されておりました。
たるみ治療という触れ込みで紹介されてましたが、結果的に肌質の改善にもつながるというのは面白そうな治療だと思いました。
導入施設がまだ多くないらしく、施術を受けられるクリニックは限られているものの、これからのトレンドになりそうだなーと改めて思いました。
トークショーを終えて
ブースもあらかた見終わり、席の取れたトークショーも見終えたので、このタイミングで会場は離脱。
展示フロアの方はトークショー後も参加者であふれていて、まだまだ活気がありました。
多分目玉のセッションはこの後にあるPREMIUM TALK SHOWなんだろうなーと思いつつ、表参道を後にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739110094-uYpFBxo4X5byP9wT2jzClSZO.png?width=1200)
今回記事にはしなかった企業でも色々と勉強になることは多く、初めて参加しましたが企業も参加者も熱意を感じるイベントでした。
参加者層のボリュームを30代と考えましたが、おそらく美容への興味関心とかけられる費用のバランスが一番高い世代なのかな、となんとなく思いました。検証したわけではないですが。
また、このようなイベントに参加したら体験レポを書いてみたいと思います。
それでは、また。