![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164630183/rectangle_large_type_2_38ea5f4b6f254e837fbd8d6c1fda8d4d.jpeg?width=1200)
インク見本帖を作りたい!
ひさびさに万年筆を使い始めたら、家にあるインクを使いたくなった。
そして引っ張り出してみると、思ったよりインクがたくさん!
これならぜひ、とインク見本帖にまとめたくなった。
ついつい似たような色合いのものを気に入って購入してしまっている気がする。
新たなインクが欲しくなったときに、新しい色合いのものが良いなあと思うので、被らないように!
持ち運べるインク見本帖を作ることにした。
まず、インクは購入したときのボトルから、タミヤの小瓶に少量移している。
ボトルに直接万年筆やガラスペンを入れなくて済むようにするためだ。
今回は簡単に持ち運べるインク見本帖にしようと思ったので、100均に売っている情報カードに作った。
![](https://assets.st-note.com/img/1733450181-HcrulAsIJWiyMdS1NVCt869p.jpg?width=1200)
M6用の穴あけパンチで3穴あけて、インクボトルはんこを押してみた。すでに可愛い!
こうやってインク見本帖を作ろう!作ろう!と、ずっと前にはんこを買っていた。良かった〜良い買い物してたな〜!
ちなみにはんこを押すときは、顔料系インクのスタンプパッドが必要。
万年筆インクの水性染料系と混ざらないようにすることが大事。
そして、ブランドやシリーズ、カラーの名前を書いて、完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1733450589-e7zItnopDuKPO02aBfClRJTj.jpg?width=1200)
書いてみたら、20枚あった!
交換こして、もらったインクも分けたインクもあるから楽しい!
こうやって見ると、また新しいインク欲しくなっちゃうな〜。
ガラスペンがあるとインクたくさん使いやすいのだけれど、なかなか良いお値段するんだよね。
書きやすさもみてみたいから、良いお値段のものを買うときこそ、試し書きしてみたいしね。
しばらくは今の手持ちインクを使っていこう〜!