見出し画像

noteを始めて3年ぶりに自己紹介の記事を書いてみる

こんにちは。すうちです。

note初投稿の時は何を書いてよいかわからず、とりあえず自己紹介を丸1日がかりで書いて、ふるえる手で投稿ボタンを押したことを覚えています。

それから3年以上経ち、最近たまたま節目に自己紹介を書かれている方を何人か見かけて、私も久しぶり書いてみようと思いました。

--
タイトル画像:椿 -TSUBAKI-さん




アカウント情報(名前・アイコン)

アカウント名は、本名を文字っています。昔どこかでSNSは人が覚えやすい平仮名ひらがな3〜4文字の名前が良いと聞いた記憶があり、その時考えた候補の中から直感で決めました(特に数字が好きなわけではないです…)。

世代はアラフィフです。

その意味では、noteのアイコン(初投稿の時にとりあえず描いた)は、さすがに変えた方がよいのか?と最近思ったりします。ただ、本人が言うのもなんですが、一見無表情にみえてよく見るとニヤけている…若かりし頃の特徴はつかめていると思っています。


仕事(職業)

普段はエンジニアとして働いていて、もう20年以上になります。いわゆるIT系の職種ですが、分野は組み込み機器で昔は携帯電話などの製品(ハードウェアに近い層のソフトウェア開発)に関わってました。

一時プロジェクトのマネージメント業務をやってた時期もあります。その後、キャリアを見直すため転職して、今はPOC(Proof of Concept:少し先の製品化に向けた実証実験)やその目的を達成するためのデータ解析、たまにAIのモデル(比較的小規模)を作って評価するのが主な業務です。

どちらかと言うとセンサや基板制御のソフトウェアの方が親近感があり、流行りのWebサーバやアプリ層の分野は、自分にとっては未知の領域です。


個人的に思う性格

基本はインドア派で面倒くさがりです。今はだいぶ改善しましたが、いざ決めても動くまでが遅いタイプです(むかし流行った動物占いはゾウさんでした)。

あと、人付き合いは余り得意ではなく、どちらかと言えば周りに気兼ねなくひとりで行動する方が好きです。

初対面では(学生時代フリーザというあだ名が付いてたくらい…)冷たい印象に思われがちですが、一度こころを開いた人とは仲良くなることが多いです。

その意味では、最初はつき合うハードルを感じさせるタイプかもしれません。


家族や友人について

既婚者で子供もいます。

家族は皆おっとりタイプですが、子供が思春期を迎えてここ数年はぶつかることもありました。その度に「これは自分の価値観の押し付けか?」「子供の人生にどこまで口出すべきか?」など自問自答して悩むことも多かったです。

なかなか難しいですが、今はできるだけ子供を信頼して見守る姿勢でいることを心がけています。

親しい友人は片手で数えるほどです。今は特に支障なくそれでも構わないと思っていますが、「定年後に気兼ねなく時間を共に過ごせる友人はいた方が良い」という話も聞くので、最近は少し無理してでも自分と波長が合う人と出会える場を探した方がいいのかな?と思ったりします。


趣味・好きなこと

趣味の1つはnoteです。続けていく過程で文章を書くことは好きと気づきました。

他に音楽は聴くのも演奏するのも好きで、学生の頃からギターをやってたり、2年前から私の年代では珍しい!?ボイトレのレッスンに通っています。

成長の歩みは遅いですが、少しずつできることが増えていく感覚は楽しいです。


また、音楽のライブは全然行けてなかったですが、昨年ひさびさに参加したフェスの体験が良かったので、今後はそういう機会をまた増やしたいです。


休日の過ごし方

家でゆっくり過ごすことが多いです。週末の朝はnoteを書くのが日課ですが、たまに趣味のプログラムを書いている日もあります。

夜は睡眠をうながす読書が多いです(自己啓発本は結構好きです)。昔は全然本を読まなかったのですが、30代・40代と年齢を重ねてから読む機会が増えたので、時間がある時は本屋をブラブラ散策するのも好きです。

ほかに比較的近場の(人があまり多くない)街に出掛けて、コーヒーや甘いスイーツを食べたり、話題の映画を観に行く日もあります。


電子書籍(Kindle)出版

noteに投稿した記事がきっかけで、突然降ってきた本を書きたい妄想を実際に叶えることができましたが、1冊書くことに想像以上にエネルギーを使い果たし、それ以降は書けてません。

ただ、ひそかに2冊目も書きたい気持ちだけはあるので、また機会を見つけて挑戦したいと思っています。


このnoteについて

noteには読書や映画の感想、日々の気づきや喜怒哀楽から生まれた話。他にエンジニア視点の技術や仕事の話も書いています。

できるだけシンプルに生きたいという裏テーマ(目標)も個人的に持ってたりしますが、ミニマリストと言えるほど物欲を完全に手放せてないのが現状です。

これからも日常の気づきや体験を通して、何かしら参考になる投稿を続けたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。


ちなみに、noteを新しく始めた方向けに…私の初投稿はこんな感じでした。

たまに振り返るとそれなり自分の変化も感じます…汗

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

すうち
頂いたサポートは、自己啓発の読書やnoteクリエータ支援に活用させて頂きます

この記事が参加している募集