【レビュー】コスパ抜群のタブレットにはFireHDがおすすめな理由
こんにちは、yamです。
私は最近になって、電子書籍で本を読むためにKindle Fire HD 10を購入しました。
それが結果としては最高に良い買い物になったので、使ってみた感想とともに紹介します。
タブレット端末の購入を考えている方や、Fire HDに興味のある方はぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
・Fire HDを実際に使ってみた感想
・Kindle Paper whiteやスマホとの比較
・Fire HDのメリット
・Fire HDのデメリット
・Fire HDの購入に向いている人
Kindle Fire HDを購入した理由
①Kindle Paper Whiteの操作性が悪すぎるから
私は当初、読書に専念するための端末が欲しかったので、Kindle Paper whiteを購入しました。
しかし、購入してからKindle Paper whiteの致命的な欠点に気づいたのです。
それは・・・
タッチ操作の反応が遅すぎることです。
これはいくら強調してもしたりないくらいです。
実際に購入してから気づいたことなのですが、もし店頭で触っていたら間違いなく買わなかったですね。
スマホの操作に慣れているかたであれば、絶対にストレスを感じると思います。
kindle paper whiteでページを読み飛ばしすることは難しいですし、入力画面の反応も遅すぎて、何度も入力しなおすハメになったりしました。
ですので、Paper whiteの購入を検討されている方は一度タッチ操作を確認しておきましょう。
②タブレットの大きな画面で読書とスポーツ観戦をしたかったから
読書に関しては、スマホだとやはり画面が小さくて読みづらかったので、paperwhiteに代わる端末としてFire HDを購入しました。
また私はスポーツ観戦をよくするのですが、その際にパソコンで観戦していました。
パソコンでも特に問題ないのですが、ベッドで横になりながらでもスポーツ観戦を楽しめると思ったのも購入に至った理由です。
③スマホで時間を浪費しないため
これはあるあるだと思いますが、読書の休憩がてらにSNSやYoutubeを見てしまうと、なかなか読書に復帰できません。
最終的には読書よりもSNSやYoutubeで時間を浪費してしまうこともよくありました。
そこで余計なSNSやアプリを入れず、読書とスポーツ観戦用にFire HDを購入したのです。
そうすることで余計な通知も来ませんし、読書に集中することができます。
同時に今までいかに時間を無駄にしていたのか思い知らされました。
これからは暇さえあればFire HDで電子書籍を読んでいくつもりです。
④値段が安いから
他社のタブレット端末ではなく、Fire HDを購入する決め手となったのは、ずばり値段ですね。
タブレットというと、最初にIpadを買おうと思いましたが、値段が10万円前後とかなり高額です。
あまりなじみのないメーカーのタブレットでも、2万円以上の商品がほとんどです。
それに比べてFire HD10は32GBで約1万5000円です。
さらにBlack Friydayのセール期間中に1万円で販売していたので、すぐに購入を決意しました。
実際に使ってみた感想
実際に購入してからある程度使ってみたのですが、めちゃくちゃ使い勝手がいいですね。
もっと早く買って起きたかったです。
何より大きな画面での読書が楽しすぎて、どんどん読み進めてしまいます。
FireHDとPaper whiteを並べても、大きさは歴然です。
FireHDを使った後にスマホを触ると、スマホがとても小さく感じます。
左からFire HD・Paperwhite・6インチスマホ
よくこんな小さな端末で読書やスポーツ観戦をしていたなと思いましたね。
FireHDでの読書が快適過ぎるので、これからはどんどん電子書籍を買うようになるでしょう。
間違ってもPaper whiteで読むことはもうありません。
読書のをする端末としてPaper whiteかFire HDのどちらにするか迷っている人には、間違いなくFire HDをおすすめします。
さらにFire HDはスポーツ観戦をする方にもおススメです。
私は車のレースとサッカーの試合をよく見るのですが、たまに車のレースとサッカーの試合の開催時刻が重なることがあります。
そんなとき、今までは1つのパソコンで閉じたり開いたりしていたのですが、これからはFireHDも使って2画面同時に視聴できることができるようになりました。
このように2画面体制で同時観戦するのはかなり贅沢ですね。
今まではちょっと間が空いたらスマホをいじっていましたが、今ではいじる暇もありません。
これでスポーツ観戦の環境がより充実しました。
FireHDのメリットとデメリット
メリット
①他のタブレット端末と比べても安価で手に入る
Fire HDで最初に目につくメリットはやはり値段の安さです。
タブレット端末は他社の製品だと安くても2万円以上しますが、Fire HDは1万5000円とかなり安いです。
さらにセール期間中であれば1万円程度で入手することができます。
②スマートスピーカーのアレクサが内臓してるので、音声で情報を検索することができる。
スマートスピーカーは今まで私は興味がなかったのですが、購入後にアレクサが内臓してあることに気がつきました。
現在では天気や株価などを、スマホを見ずに音声だけで確認しています。
スマホを開かないのでその分時間や集中力をセーブできるのがいいですね。
③Amazonのサービスを快適に使うことができる
Fire HDはAmazonから発売されているタブレットですので、Amazonのサービスを利用するのに最適化されています。
Amazonのショッピングアプリ、kindle、Amazonミュージック、Prime videoなどが最初からインストールされているため、プライム会員の方には非常に使い勝手のいい端末です。
デメリット
①Google Play Storeが使えず、ダウンロードできないアプリも多い
やはり一番のデメリットはこれですね。Lineやメルカリなどの人気アプリをFire HDで使うことはできません。
しかし私はスマホと分けて使うために買ったので、これらのアプリがなくても何の問題もありません。
むしろ余計なアプリが入らないので読書やスポーツ観戦などにより集中することができています。
②防水じゃない
Paper whiteは防水機能がついていますが、Fire HDに防水機能はついていません。
ですのでお風呂で読書をしたいという方にはおすすめできません。
③GPS機能がついていない
Fire HDはGPS機能とSIM機能がついていないため、Google mapで場所を検索したり、屋外での利用には向いていません。
私は最初からGoogle mapがインストールされているのかと思っていましたが、これは盲点でした。
Fire HDをおすすめできる人
これまでの説明を踏まえると、Fire HDをおすすめできる人は以下の条件に当てはまる人です。
・電子書籍での読書を快適に楽しみたい人。
・スマホの使用時間を減らしてインプットに集中したい人
・気軽にどこでも大画面でスポーツ観戦や映画を楽しみたい人
・利用目的がある程度限られている人
・安い値段でタブレットを購入したい人
・Amazonのサービスをよく利用する人
まとめ
タブレット端末というと、Ipadを思い浮かべる人が多いでしょう。
しかし値段は10万円前後と非常に高価です。
アップル信者の方や、Ipadを使って創作活動をしたいのなら、Ipadを買えばいいでしょう。
しかしそれ以外の人にはFire HDをおすすめします。
値段も約1万5000円(32GBの場合)とかなりお手頃です。
私は今までアップル製品を買ったことはないのですが、タブレットを買うときにIpadを買おうか検討しました。
しかし最終的にはセールで1万円という安価な値段でAmazonのタブレットを購入できたので大満足です。
普段からAmazonで買い物をして、Primevideoで映画を見て、Kindleで本を読んでいますが、これからはますますAmazonに依存していきそうです。
気になる方はぜひFire HDをチェックしてみてください。