見出し画像

こんにちは。

今日1日を振り返った時に、何か1つでも前進していなければ、就寝までに小さなことでも一歩踏み出して1日を終えるようにします。

例えば
月:A案考える
火:A案さらに考える
水:A案もっと考える
木:A案ちょっと実行

それなら20%、30%でも決めたことを月曜日、遅くても火曜日の時点で実行します。

そのまま何日かけて考え続け計画、準備は良いものになるかもしれません。

でも、実行内容がより良いものになるかは別問題と思います。

だったら、先の20、30%で実行した事柄を踏まえて水曜日に考えたほうがより良い未来に繋がるアイデアが出るかもしれません。

大小関係なく、1cmでも、1分でも、1ページでもやってみることで何かしら気づく、感じる、思うなどさまざまに表れそうですよね。

計画書などそうですが、どんなに作り込んでも1週間持たずにだいたい修正です。

しかも完璧に作り込むといっても、これから起こることが不透明なことに対して、何をもって完璧を追求するのか?

もちろん計画書が無意味と言っているわけではなく、熱を注ぐ場所が違うと感じるだけです。

とは言っても、「まずやる」が容易なら誰も悩まないですよね。

自分自身が面倒くさがりなので、「めんどくさい」と思ったら「すぐやれ」という合図だと決めております。

そして、まずやると言ってもどこまでやるか?なんて決めません。

まずやることによって、見えた結果から色々決めればいいやくらいの軽い考えのほうが踏み出しやいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集