【育児日記】見守る日々。
夫の育休最終日に娘がRSウイルスに感染していることがわかりました。
RSウイルスは2歳までにほぼ100%かかると言われているウイルス。娘はまだ病院しか連れて行っていないので予防接種のときにもらったのでしょうか?
生後2ヶ月なので重症化しないか心配でしたが今のところ熱もなくミルクも飲んでくれてるので入院はせず自宅で過ごしてます。睡眠もいつも通り。たくさん寝て回復してほしいです。
RSウイルスには特効薬がなく症状を和らげるための対症療法を行うことしかできないので痰切り薬を出してもらいました。
鼻詰まりには蒸しタオルを使ってますが調べてみたら赤ちゃん用の鼻のどすっきりシートというものがあるんですね~。
その他、ヴィックスヴェポラップを塗って楽にしてあげたいな……と思いましたがどちらも生後6ヶ月からなので使えず。咳や鼻水で苦しそうにしている姿を見ていると心が痛みます。
鼻水が出たときに鼻水吸引器で吸ってあげてますがこれがなかなか難しい。吸引器を近づけただけで顔を左右に動かし始めるので大変です。
なんか最終的にいじめているんじゃないかみたいになってしまい……苦しくてしんどいのにごめんねと毎回こっそり落ち込んでます。😭
因みにわたしが使用しているのはベビースマイルの吸引器です。
里帰り中、目やに騒動のときに買ったもの。(目やに騒動のときも鼻がふごふごしていた)
写真のように片手で抱っこしながら使うことは出来ていませんが、鼻水が取れるとすっきりした顔をしてくれるのでほっとします。
起きてるときはご機嫌ちゃんなのであーあーうーうー言い合ってお話したり、一緒にシナぷしゅを観たりして過ごしてます。
最初は軽い風邪かと思ってましたが調べてみると症状がRSウイルスに似ていたので早めに受診してよかったです。観察すること調べることの大切さを痛感しました。
悩みが解決してほっとしたと思ったらまた次の悩みが出てくる。きっとこれからもこんなことの繰り返しなんだろうな。
どきどきはらはらなワンオペ育児スタートとなりましたが頑張ります。