見出し画像

漢方茶を通した体調管理 初級編

漢方茶とは、生薬や薬草
を単体で煮出ししたお茶、
ブレンドしたお茶のことです。

生活スタイル、体質や
その日の体調に合わせた
漢方茶を日々の生活に取り入れることで、
漢方茶を通した体調管理に興味はありませんか?

漢方茶は、
医療用漢方薬や
市販の漢方薬と比べると、
日常生活に取り入れやすいことが利点です。

このnoteでは、
漢方茶の初級編として、
漢方薬を簡単に説明しています。


最初に

漢方の特質として、
漢方は新陳代謝の医学である
入門編でもお話しました。

漢方薬は、
自然界に存在する動植物を用いた
生薬からできているため、化学的な
合成をしない天然由来の薬になります。

天然だからと言って
副作用がないわけではありません。
また体質に合わない漢方薬を使うことで
予期しない病態を起こすこともあります。

このnoteでは漢方茶をお話する
都合上、漢方薬のお話もしていきますが、
漢方薬をお勧めしているわけではありません。

また筆者を鵜呑みするのではなく
ご自身でもしっかり調べてください。

有名な漢方薬

日本でよく処方される漢方薬と
その効能についていくつか紹介します。

・葛根湯(かっこんとう)

効能: 風邪の初期症状、発熱、頭痛、肩こり、筋肉痛

成分: 葛根(かっこん)、麻黄(まおう)、桂枝(けいし)、芍薬(しゃくやく)、甘草(かんぞう)、生姜(しょうきょう)、大棗(たいそう)

・小青竜湯(しょうせいりゅうとう)

効能: 鼻水、鼻づまり、咳、喘息、アレルギー性鼻炎

成分: 麻黄(まおう)、桂枝(けいし)、甘草(かんぞう)、細辛(さいしん)、乾姜(かんきょう)、五味子(ごみし)、半夏(はんげ)、芍薬(しゃくやく)

・抑肝散(よくかんさん)

効能: 神経症、不眠症、イライラ、緊張、認知症の周辺症状

成分: 当帰(とうき)、芍薬(しゃくやく)、川芎(せんきゅう)、柴胡(さいこ)、甘草(かんぞう)、釣藤鈎(ちょうとうこう)、茯苓(ぶくりょう)

・八味地黄丸(はちみじおうがん)

効能: 加齢による諸症状(腰痛、膝の痛み、冷え性、頻尿、排尿困難)

成分: 地黄(じおう)、山茱萸(さんしゅゆ)、山薬(さんやく)、沢瀉(たくしゃ)、茯苓(ぶくりょう)、牡丹皮(ぼたんぴ)、桂枝(けいし)、附子(ぶし)

・六君子湯(りっくんしとう)

効能: 胃腸の機能低下、食欲不振、消化不良、胃もたれ、疲れやすさ

成分: 人参(にんじん)、白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)、甘草(かんぞう)、半夏(はんげ)、陳皮(ちんぴ)、生姜(しょうきょう)、大棗(たいそう)

・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

効能: 冷え性、月経不順、貧血、むくみ、妊娠中の体調不良

成分: 当帰(とうき)、芍薬(しゃくやく)、川芎(せんきゅう)、茯苓(ぶくりょう)、白朮(びゃくじゅつ)、沢瀉(たくしゃ)

・ 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)

効能: 咳、喉の異物感、不安感、胃の不調

成分: 半夏(はんげ)、厚朴(こうぼく)、茯苓(ぶくりょう)、生姜(しょうきょう)、蘇葉(そよう)

・桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

効能: 血行不良、冷え性、月経不順、月経痛、頭痛、肩こり

成分: 桂枝(けいし)、茯苓(ぶくりょう)、牡丹皮(ぼたんぴ)、桃仁(とうにん)、芍薬(しゃくやく)

・ 麦門冬湯(ばくもんどうとう)

効能: 乾いた咳、痰が少ない咳、喉の乾燥感、気管支炎

成分: 麦門冬(ばくもんどう)、半夏(はんげ)、人参(にんじん)、粳米(こうまい)、大棗(たいそう)、甘草(かんぞう)

・大建中湯(だいけんちゅうとう)

効能: 腸の冷え、腹痛、虚弱体質、消化器系の機能低下

成分: 山椒(さんしょう)、乾姜(かんきょう)、人参(にんじん)、膠飴(こうい)

・牛黄清心元(ごおうせいしんげん)

効能: 緊張緩和、ストレス軽減、心身の安定

成分: 牛黄(ごおう)、麝香(じゃこう)、龍脳(りゅうのう)、琥珀(こはく)、桂皮(けいひ)

・大柴胡湯(だいさいことう)

効能: 肝臓の機能改善、胃腸の不調、便秘

成分: 柴胡(さいこ)、黄芩(おうごん)、半夏(はんげ)、生姜(しょうきょう)、大棗(たいそう)、芍薬(しゃくやく)、枳実(きじつ)、大黄(だいおう)

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

効能: 体力増強、疲労回復、食欲不振、虚弱体質の改善

成分: 人参(にんじん)、黄耆(おうぎ)、白朮(びゃくじゅつ)、当帰(とうき)、柴胡(さいこ)、甘草(かんぞう)、陳皮(ちんぴ)、大棗(たいそう)、生姜(しょうきょう)

十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

効能: 体力増強、滋養強壮、免疫力向上

成分: 人参(にんじん)、白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)、甘草(かんぞう)、当帰(とうき)、芍薬(しゃくやく)、川芎(せんきゅう)、地黄(じおう)、黄耆(おうぎ)、桂皮(けいひ)

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

効能: 便秘、肥満、むくみ、脂肪の減少

成分: 防風(ぼうふう)、黄芩(おうごん)、麻黄(まおう)、大黄(だいおう)、石膏(せっこう)、滑石(かっせき)、白朮(びゃくじゅつ)、甘草(かんぞう)、芍薬(しゃくやく)、桔梗(ききょう)、生姜(しょうきょう)

加味逍遥散(かみしょうようさん)

効能: 更年期障害、月経不順、イライラ、不安

成分: 柴胡(さいこ)、当帰(とうき)、芍薬(しゃくやく)、茯苓(ぶくりょう)、甘草(かんぞう)、薄荷(はっか)、生姜(しょうきょう)

清心蓮子飲(せいしんれんしいん)

効能: 心の鎮静、ストレス解消、神経症

成分: 蓮子(れんし)、遠志(おんじ)、酸棗仁(さんそうにん)、茯苓(ぶくりょう)、甘草(かんぞう)

龍角散(りゅうかくさん)

効能: 喉の痛み、咳、痰の除去

成分: 桔梗(ききょう)、甘草(かんぞう)、龍脳(りゅうのう)

9. 平胃散(へいいさん)

効能: 胃の不調、食欲不振、消化不良

  • 主な成分: 蒼朮(そうじゅつ)、厚朴(こうぼく)、陳皮(ちんぴ)、甘草(かんぞう)

その他に有名な漢方薬

・中将湯(ちゅうじょうとう)

効能: 月経不順、月経痛、冷え性、更年期障害

成分:当帰(とうき)、川芎(せんきゅう)、芍薬(しゃくやく)、地黄(じおう)、牡丹皮(ぼたんぴ)、茯苓(ぶくりょう)、半夏(はんげ)、柴胡(さいこ)、大棗(たいそう)、生姜(しょうきょう)、甘草(かんぞう)

・命の母(いのちのはは)

「命の母」は、
女性の健康をサポートするための総合薬です。
効能: 更年期障害、月経不順、冷え性、疲れやすさ

成分:当帰(とうき)、川芎(せんきゅう)、地黄(じおう)、茯苓(ぶくりょう)、芍薬(しゃくやく)、桂皮(けいひ)、蒼朮(そうじゅつ)、半夏(はんげ)、黄柏(おうばく)、柴胡(さいこ)、白朮(びゃくじゅつ)

・養命酒(ようめいしゅ)

効能: 血行促進、滋養強壮、冷え性、疲労回復

成分:地黄(じおう)、桂皮(けいひ)、丁子(ちょうじ)、酸棗仁(さんそうにん)、芍薬(しゃくやく)、黄精(おうせい)、人参(にんじん)、肉桂(にっけい)、茯苓(ぶくりょう)、大棗(たいそう)、甘草(かんぞう)

生薬

当帰(とうき)

効能: 血行促進、補血、冷え性の改善、月経不順の改善

  • 女性の健康に広く用いられ、特に血液の循環を改善し、体を温める効果があります。

川芎(せんきゅう)

効能: 血行促進、鎮痛、月経痛の緩和

  • 頭痛や月経痛に対する鎮痛効果があり、血行を改善することで痛みを和らげます。

芍薬(しゃくやく)

効能: 鎮痛、鎮静、筋肉の緊張緩和

  • 筋肉のけいれんを緩和し、痛みを和らげる効果があります。

地黄(じおう)

効能: 補血、滋養強壮、抗炎症

  • 血液を補い、体力を増強する効果があります。また、炎症を抑える作用もあります。

牡丹皮(ぼたんぴ)

効能: 血行促進、抗炎症、鎮痛

  • 血行を促進し、炎症や痛みを抑える効果があります。

茯苓(ぶくりょう)

効能: 利尿、鎮静、滋養強壮

  • 体内の余分な水分を排出し、精神を安定させる効果があります。

半夏(はんげ)

効能: 去痰、嘔吐抑制、消化促進

  • 痰を除去し、吐き気を抑え、消化を助ける効果があります。

柴胡(さいこ)

効能: 解熱、抗炎症、肝機能の改善

  • 熱を下げ、炎症を抑え、肝臓の機能を改善する効果があります。

大棗(たいそう)

効能: 滋養強壮、補血、鎮静

  • 体力を増強し、血を補い、心を落ち着ける効果があります。

生姜(しょうきょう)

効能: 解熱、抗菌、消化促進

  • 体を温め、風邪の症状を和らげ、消化を助ける効果があります。

甘草(かんぞう)

効能: 鎮痛、解毒、抗炎症

  • 痛みを和らげ、毒素を中和し、炎症を抑える効果があります。

桂皮(けいひ)

効能: 血行促進、体温上昇、鎮痛

  • 体を温め、血行を促進し、痛みを和らげる効果があります。

蒼朮(そうじゅつ)

効能: 利尿、消化促進、体力増強

  • 体内の余分な水分を排出し、消化を助け、体力を増強する効果があります。

黄柏(おうばく)

効能: 抗菌、抗炎症、解熱

  • 炎症を抑え、菌の繁殖を抑制し、熱を下げる効果があります。

白朮(びゃくじゅつ)

効能: 利尿、消化促進、滋養強壮

  • 体内の余分な水分を排出し、消化を助け、体力を増強する効果があります。

丁子(ちょうじ)

効能: 抗菌、鎮痛、消化促進

  • 痛みを和らげ、菌の繁殖を抑制し、消化を助ける効果があります。

酸棗仁(さんそうにん)

効能: 鎮静、安眠、滋養強壮

  • 精神を落ち着け、安眠を促進し、体力を増強する効果があります。

黄精(おうせい)

効能: 滋養強壮、抗老化、免疫力向上

  • 体力を増強し、老化を遅らせ、免疫力を高める効果があります。

人参(にんじん)

効能: 滋養強壮、免疫力向上、疲労回復

  • 体力を増強し、免疫力を高め、疲労を回復する効果があります。

肉桂(にっけい)

効能: 体温上昇、血行促進、鎮痛

  • 体を温め、血行を促進し、痛みを和らげる効果があります。

葛根(かっこん)

効能: 解熱、発汗、筋肉の緊張を和らげる

麻黄(まおう)

効能: 発汗、利尿、解熱

桂枝(けいし)

効能: 血行促進、体温上昇、鎮痛

細辛(さいしん)

効能: 解熱、鎮痛、去痰

五味子(ごみし)

効能: 鎮咳、止瀉、滋養強壮

釣藤鈎(ちょうとうこう)

効能: 鎮静、解熱、抗炎症

山茱萸(さんしゅゆ)

効能: 滋養強壮、補血、強壮

山薬(さんやく)

効能: 滋養強壮、胃腸の健康維持

沢瀉(たくしゃ)

効能: 利尿、むくみの改善

陳皮(ちんぴ)

効能: 消化促進、気の巡りを良くする

半夏(はんげ)

効能: 去痰、嘔吐抑制、消化促進

川芎(せんきゅう)

効能: 血行促進、鎮痛、月経痛の緩和

白朮(びゃくじゅつ)

効能: 利尿、消化促進、滋養強壮

沢瀉(たくしゃ)
効能
: 利尿、むくみの改善

厚朴(こうぼく)

効能: 鎮静、健胃、鎮咳

蘇葉(そよう)

効能: 解表、利気、解毒

桃仁(とうにん)

効能: 血行促進、鎮痛、抗炎症

麦門冬(ばくもんどう)

効能: 潤肺、鎮咳、去痰

粳米(こうまい)

効能: 滋養強壮、胃腸の健康維持

山椒(さんしょう)

効能: 健胃、食欲増進、消化促進

乾姜(かんきょう)

効能: 解熱、抗菌、消化促進

今日はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?