![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171581347/rectangle_large_type_2_1f4a1d5250cb5dbe8c3ab51f2e472523.jpg?width=1200)
シーリングスタンプ始めました
10日ほど前、テレビでシーリングスタンプの特集を見てから、超やってみたくなりました。
テレビの紹介では、シーリングスタンプの専門店もあるそうで、オーダーメイドのシーリングスタンプは6,600円と書かれていました。
「興味あるけど、メッチャお金がかかりそうだな」と思い、スタンプは新品でなくても問題ないかと思って、メルカリを見たんです。
メルカリならそこまでお金がかかるわけでもなさそうだったんですが、念のためシーインを見たら、お値段が安いんです。
気になるものをカートに入れてみたら、シーリングスタンプって人気があるのか、ほとんどの品が「もうすぐ完売」になっているので、思い切って購入してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171582504/picture_pc_ffbf4351927475aeec9591cbea9aba91.jpg?width=1200)
シーリングワックスはキャンドル状のものもあって、火をつけてロウを垂らしてスタンプするタイプのものもあるんですが、いちいち火をつけるのは面倒に感じたので、電気で温めるコンロ的なものを注文しました。
コンロ的なものは1,200円ちょっとです。
ティーキャンドルで温める式のものもあるようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171583037/picture_pc_8ad35997027a0c978caed0feb3762b22.jpg?width=1200)
コンロ的なものに鍋的なものをかけてロウを温めてみました。
材料は100均でも売っているそうです。
かえるちゃんは100均にはなかなか行けないので、シーインで揃えました。
ワックスを溶かす鍋的なものはスプーンでも問題ないようです。
鍋は200円ちょっとでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171583570/picture_pc_0c3d79b76589c40f1ca2387d18f25103.jpg?width=1200)
電気で温めるコンロはロウが溶けるまで10分くらいかかりました。
火でワックスを溶かした方が早くできそうですが、電気だとグツグツ煮えるまでほどには熱くならないみたいなので安全に感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171584005/picture_pc_df6fccaf110dcb19ba37d74ffe8e2a2f.jpg?width=1200)
なかなかいい感じです。
まっすぐ配置できなかったんですけど、多分クッキングシートにでも垂らして、はがしてから両面テープで貼った方が配置もうまくいくのかなと思います。
ネットで調べてみるといろいろなアレンジがあって、ラメを混ぜたり、ワックスを混色したり、押し花やリボンを埋め込んだりと、自由度が高いんだなと思いました。
しばらく続けてみたいと思います。