見出し画像

おさいふの軽量化

かえるちゃんは大きなおさいふは使わない派で、お店のポイントカード類も作らない派です。

今使っているのは、イルビゾンテの2つ折りさいふです。
もう10年以上使っています。
革の質が良くて使い込んだ風合いが気に入っているんですが、重いように感じています。
試しにおさいふを入れないカバンを持ってみたら、かなり軽く感じたので、おさいふのリストラをすることにしました。

シーインで注文してみたカードケースにお札とカード3枚が入りました。
裏面にはさらにカードを入れられるポケットがついていて、ライカムのハチミツ屋ーのメンバーズカードを入れました。
車の運転はしないので免許証は退場。
身分証明書には別ポーチに入れた障害者手帳を使っています。
小銭はがま口さいふに入れて使っています。 

一番上はサンエーカード

上のファスナーのところにお札を入れて使います。
そんなに大金を持ち歩くわけでもないし、かなりおさいふの軽量化できたような気がします。

カードケースは1,000円くらいだったので、革さいふの1/10くらいの価格帯でした。

ハチミツ屋ーのメンバーズカードは捨てちゃ申し訳ないような立派なカードで、他のお店だと電話番号を言えば大体会員確認してもらえるんですけれど、ハチミツ屋ーのカードは持って歩かないといけないような圧があって、しょっちゅう営業電話がかかっていて、電話は出ないようにしています。
フルーツはちみつが好きなので、今後も購入したいとは思っているんですけどね。

沖縄ボールペン

今日は午前中モニタリング会議があって、午後はメンクリ受診だったのでB型作業所はお休みしました。

サビ管さんが注文してあったボールペンを届けてくれました。
沖縄ミニチュアがついたボールペンなんです。
のーまんじゅうとか石敢當が重なってて、めっちゃ沖縄感があります。
のーまんじゅうは首里のお店で作られていて、まんじゅうの皮に食紅で「の」と書かれています。
中はあんこです。
かえるちゃんは一回くらいしか食べたことがないんですが、ふつうに甘くておいしいです。
おうちによっては行事ごとにはかならずのーまんじゅうを買っておくとか決まりがあるみたいです。
B型作業所ではのーまんじゅうのお店から許可をいただいてミニチュアを作っています。

いいなと思ったら応援しよう!