![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48338582/rectangle_large_type_2_7f05cbdea2a58ffb822352a5a179578b.jpg?width=1200)
眠りのプロ?睡眠健康指導士とは?
みなさん良く眠れてますか?
メモ魔塾特進科の孔明クラスの『くろさん』です! ここでは、睡眠健康指導士のふとん屋が睡眠や寝具について書いています。
他では書いていない、僕自身が試したことや僕自身の経験を元に書いています。
◆睡眠健康指導士とは
簡単にいうと 睡眠を学んで正しい知識を人々に伝えて、よりよい社会にしましょう! って事になります!
睡眠に関する幅広い知識を勉強してお伝えしています。
◆資格を取得している方の職業
資格取得者は、医師、歯科医、薬剤師、看護師、臨床検査技師、教職員、市町村保健課職員、 寝具販売、トレーナー、鍼灸師、整体師、企業人事課、保育士、介護士、塾講師等、など多業種です。
僕のようなふとん屋は以外と少ない印象ですね! 色んな業界で睡眠の大切さに気付き始めていることと、睡眠が大きなビジネスチャンスと捉えている方も多い様に思います。
◆自分の睡眠の知識を試してみよう
入門編10問 https://jses.me/member/?a=page_o_kentei 1問10点で100点満点 80点以上で合格だと思います
面白いので試してみてください。
◆僕が睡眠健康指導士になった理由
僕はふとん屋ですので、ふとんを買っていただく事が仕事になります。 ただ、モノを買っていただくだけでは本当に解決したい問題点やその人の豊かな生活のお手伝いは出来ません。
寝具だけでなく睡眠の知識を付けることによって、より幅広い『眠り方』のご提案ができるようになりました。
モノ→コトっていうんですかね。
◆学んで気付いたこと
ただ睡眠を学べば学ぶほど気づく事があります。
それは、
『ほとんど解明されていない』
ってことです。
色んな研究データなどが出てきていますが、まだまだデータが少なく睡眠学は歴史が浅いんです。
例えるなら『宇宙』とか『深海』に近い存在だと僕は思っています。 なので、常にアンテナをはって情報を入れる事を続けていかないとすぐに古い情報になってしまいます。 宇宙とか深海ってわからないから、楽しいじゃないですか? だから睡眠も楽しいのかもしれませんね。
◆お客さまとの睡眠の悩みでの気付き
お客様には色んな個性や環境の方がみえます。持っている知識をただ出すだけではその方の『オンリーワンの答え』にはなりません。 僕もまだまだ勉強中ですが、よりオンリーワンのご提案ができる様に努力していきます
◆まとめ
今回は睡眠健康指導士について書いたみました。 僕のモットーでもある 『楽しい眠り』をたくさんの方へお届けできるように引き続きがんばっていきまーす!