
睡眠は最初の90分が肝心
極論を言えば、睡眠の最初の90分ぐっすり眠ることができればいい。
睡眠は最初の90分で成長ホルモンのほとんどが出るため、
ここで細胞の再生やがんの修復、記憶の固定などがおこなわれます。(美容にも欠かせない)
睡眠時には、血流を高めて細胞を修復して疲労を回復していくのですが、最初の90分のノンレム睡眠が一番深い睡眠で一番重要です。
その次はレム睡眠に入り、夢を見たりするわけで。
あとはまたノンレム睡眠に入って、90分単位で交互に繰り返していく。
そして体温を上げながら目が覚めていくのですね。
なので最初の90分間ぐっすり眠れば、細胞はだいたい修復できています。
最初の90分間で眠りの深さが足りない人は、そのぶん時間をかけてカバーしているのです。
ではその大事な90分間の質を上げるにはどうしたら良いのでしょう?
睡眠のメカニズム
睡眠のメカニズムについては、2つの理論があります。
1つは「朝日をたっぷり浴びてから14、5時間後にメラトニンが出て眠くなる」というサイクル。
たしかに朝日を浴びるのは良いことだが、最近では次のもう1つが主流になりつつあります。
それが「体温スイッチ」です。
手足の末端まで巡る毛細血管から放熱して、深部体温を下げると眠くなるというものです。
赤ちゃんは眠くなると体温が高くなるが、これは身体表面の血流を上げて、放熱して深部体温を下げて眠りに入っています。
我々も眠くなると身体があたたかくなるのは、放熱をしているわけなのですが、血流が高くないと放熱もできないので、血流を上げて体温を上げるにはお風呂が最適です。
高くなった体温は入浴して90分後には下がり、眠くなってくるそのタイミングに寝るのがベスト。
入浴してから90分後に寝るのが、大事な最初の90分の質を上げてくれるポイントなのです。
体温を1℃上げましょう
ちなみに私は、重炭酸温浴法で朝夜30分以上お風呂に入っております。
それを続けていると、体温が基本的に高くなってくるので、自分が寝ようと思ったら体温を下げられるので、いつでもすぐに寝ることができるのです。
これがまさに「体温スイッチ」
体温がもともと低い人は下げ幅が取れない。
なので、「体温を1℃上げなさい」という本まで出しました。
ちなみにこの本は、あのダルビッシュ有選手もご覧いただき、重炭酸温浴法を実践していただいております。
https://twitter.com/faridyu/status/1362161056299163652
他にも一流選手が重炭酸温浴法を愛用してくださっている。
まだ試したとが無い方は、ぜひ試してみて欲しいです。