【かいばー2023】note収益化の鍵は「あえて無料にこだわる」~企画参加:noteマイルール~
夢🍀相談室さんの企画に参加させて頂きます!
2023年のnote運用の仕方の整理に時間がかかっていたのですが、何となく決めたところで、丁度良いカンジの企画募集があったので、便乗させてもらいます。
1.かいばーのnoteの目的は収益化
僕のnote運用の目的は、実業への収益化の手段です。ただ、直接noteで収益化をさせることは、あまり考えていません。
僕のnoteは初期の一部を除いて、ほとんどを「無料記事」で発信しています。これは、現在の僕のこだわりです。(「有料記事」の意義に気付くかもしれないのであくまでも「現在の」と保険をかけておきます…汗)
あえて無料で有益な情報を発信して、その記事を通じて「かいばーがどういう人間か」ということを感じてもらいたいと思っています。
良さそうだと思ったら、是非、僕の電子書籍も読んでみて下さいw。
たまに濃い趣味ネタも書くので、心の奥底では「同じ嗜好を理解し合える人と繋がりたい」と思っているかもしれません…
2.かいばーnote2023
2023年も、ある程度テーマを決めて発信していきます。
基本的にはマガジンを作っているテーマで展開します。
-------------
▶電子書籍攻略
▶メタバース
▶バリスタ・珈琲
▶たまに趣味
-------------
2022年で一通り語っているのですが、2023年は改めて構成しなおして「1」から始めるつもりで取組みたいと思います。
3.かいばーのnoteでの悩み解決法!
▶「毎日更新」でなくていいと思う
noteのような資産型コンテンツは積み重ね、つまり、継続することが大切だと思っています。
でも、僕の場合は「長期的な継続」に重きを置いて、「短期的な継続」は軽くとらえています。
分かりやすく言うと「毎日更新にはこだわっていない」ということです。
▶「毎日更新」でなくとも、そのnoteには価値がある
最初は「毎日更新が大切」と思っていましたが、毎日ってやはり大変です。
1日空けてしまったときに「もうダメだ!」と思い過ぎてしまうのはマイナスだと思うのです。
また、中身スカスカの「書いただけの記事」も逆効果かもしれないな、と思っています。(特に僕は収益化に向けた信頼を得る目的なので)
そんな理由で、僕は「毎日更新」にこだわるのはやめました。「毎週更新」にこだわるくらいで丁度いいと思っています。
▶おススメ:早めにあえて「落としてみる」
「毎日更新」と一応決めつつ、一度、あえて「落としてみる」といいと思います。
野球の「完全試合」もそれを意識するからヒット1本打たれた後、崩れるのです。
TVアニメも「全話録画」を意気込むと、1話取り逃したら以降は録画しなくなりますが、後になって考えると「1話くらい逃しても、残り全部録画しておけば良かったな」という名作もあったりします。
俯瞰的な考え方を持っておいた方が、気持ちも楽になり、最終的な満足感も得られるものだと思います。
4.2023年も「かいばーnote」をよろしくお願いします!
2023年最初のnoteが「フィリピンのボルテスV」ネタだったので、改めて2023年の本質的な「かいばーnote」をはじめていきたいと思います。
等身大の価値ある情報の発信をしていきたいと思いますので、2023年もよろしくお願い致します。