![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134676822/rectangle_large_type_2_d0c6f4f393b2d2a3cf5bc76b340da5c6.png?width=1200)
最近の台灣華語 / 中国語学習について
最近、なぜか焦っている
近頃、仕事が忙しすぎて、語学学習の時間が取れていない。
机で勉強するのは、疲れすぎてて無理。教科書も開きたくない(苦笑)
ただ、短文暗誦だけは、ながら勉強として続けている。
でも、一向に上達している感じがしない。
「しなきゃ、やらなきゃ」と気持ちばかり焦る。
でも、ふと、別に今すぐ上手にならなきゃいけない理由などないことに
気がついた。
焦っている理由
台湾人の方と週一で言語交換をしているので話さなくちゃいけないというプレッシャー
壊滅的な作文力
焦りじゃないけど、おそらく忙しくて好きな言語学習ができないイライラ
言語交換の方とは、日本語と中国語15分ずつと一応決めているんですが、私の作文力が壊滅的なので、中国語の15分は、中国語で話してもらって聞き取るのをメインにしています。頑張って口から出そうと努力しても、ダメな時はダメなんです。中国語どころか、言いたいことも浮かばず、真っ白になる…(苦笑)
自分の学習目標
もともと、語学学習は趣味というには熱烈すぎるけど、趣味です。
今のところ、別にネイティブになりたいわけではないし、自分が知りたいと思うものを理解できる幅を広げたいだけ(解像度を上げたい)。
ということで、現状の私の小さな目標たちを挙げてみました。
Youtube等、コンテンツの内容理解
自分の思っていることを簡単にでいいから、表現できるようになる
文章をなめらかに発音できるようになる
さて、何が必要か?
さて、この目標のために何が必要か。
リスニング、リーディング、文法、単語、音読、作文…
まあ、全部なんですけど…自分の中でできそうなことをそれぞれの分野に分けてみました。
文法
看圖學中文語法 基礎篇
時代華語2:1課~4課復習、5課〜
参考資料:Whyにこたえる初めての中国語の文法書
中国語文法講義
「看圖學中文語法 基礎篇」は復習のためにやっています。
終わったら、時代華語2の復習に入ろうかと。
音読/暗誦
中国語声出しレッスン
72のパターンでこんなに話せる台湾語会話 (台灣華語部分使用)
時代華語1、2の課文
上記は現在進行形と、復習。
単文じゃなくて、ある程度まとまった文章だと「はじめよう中国語音読 初級編」がよさそう?あと、NHKラジオ講座も使えるかな。
音読は誰か聞いて直してもらえる人が必要かな。これを友達に頼むのはどうも頼みづらい気がする…。誰か先生を探そうかな。
作文
台灣朋友へのメール
1日1行作文
テーマを決めて書いてみる(自分がよく聞かれそうな質問とか)
1日1行作文は、サボりがちだけど、一応やってる…。
本当に書けないときは1行だけど、それ以外は3行くらい書いてる。
これも添削してもらう人が必要なんだけど、今のところはAIに修正してもらってます。朋友へのメールに書けば直してもらえるので、頼んでみよう。
リーディング
Du Chinese
Chairman's Bao
時代華語1、2の課文
Du Chineseは物語多め、Chairman's Baoは記事。ここに「はじめよう中国語音読」が入るかも?
単語
上記すべてに登場した単語
参考資料:「台湾華語単語 はじめの1000語」を見直し。
どの言語でも単語帳で覚えるのが、苦手…。これは、しっかり覚えるというよりは、ふんわり単語との出会いを増やす感じで。
リスニング
作文以外の音声ありのもの
TOCFLの聽解問題
これは、アクティブリスニングになるので、何か日常流しておけるリスニングコンテンツを見つけたい。
その他、やりたいこと
写経:気になったもの何でも
ディクテ:同上、李 軼倫先生のTwitter (X)に投稿される聽寫練習
「明星大偵探」を見る、セリフの書き起こし
「万聖街」とか「羅小黒」とかを見る
マンガで持ってる「ドラえもん」と「コナン」を中国語で読みたい
ゲーム「アナザーコード」を繁体字版でプレイする
台湾のVtuberの生配信をちょっとでも聞き取れたらラッキーってなりたい
趣味だって言ったわりに…
何が必要かを考えていたら、結構どっさり、かっちり作ってしまった…。
でも、逆に自由なほうが何をすれば困って、結局何をしようか迷って一日終わってしまう…みたいなことになるので、まあ、新しく始めるものはほぼないし、毎日少しずつ進めていこうと思います。
「燃え尽きないで、コツコツ続ける」が目標です。