![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101879706/rectangle_large_type_2_ebbd0e3320bab10ce5c0a4e9a482056b.png?width=1200)
本屋それぞれの持ち味を生かしたら、いいんだよなぁと気づいた。
新しい小さな本屋さんが
最近、どんどんオープンしている。
どこもとても個性溢れる方が
オーナーで
一棚本屋を併設しているところも
多くて、
twitterを使うのも上手で、
「あーあ、みんなどんどんフォロワーが
増えたり、集客できたりして、
いいなぁ、ウチは、もう二年も経つのに、
なかなかいい感じにならない」と
すぐに凹んじゃったりする。
でも、違うのだ。
小さい本屋さんだって、
みんなそれぞれが
精一杯、自分たちの
できる事を悩みながら、
足掻きながら、嫉妬しながら
やっているんだと思う。
だから、あそこは、いいよねとか、
思わなくても大丈夫。
それぞれの持ち味を
生かして、
一緒に小さいお店を
維持するために
それぞれが
頑張るしかないんだと思う。
私の「ぼっとう&よはく」のシェア本棚の
持ち味は、なんだろう?
SNSが得意な世代に響く事が
できればいいんだろうけど、
きっとそこじゃない。
私自身は、
子ども達や教育や対話や
コミュニケーションに
惹かれるし、興味がある。
そして、
今一番、私の中で熱いのは、
『子どもの権利条約ゆるゆる読書会』
これは、ウチならではの読書会だと思う。
今回で五回目。
そして、毎回、とても深い学びを得ている。
「むずかしそうで受けないかなぁ」と
最初は、思っていた正直、私も。
でも、受けるとか受けないとかじゃない。
やっぱり大事だし、真面目か!と
思ってしまうけど、子どもの権利は、
大人の人権の話しにもつながるし、
もっともっと日常な話しなんだと
気づいたら、
とても楽しくなってきたのだ。
次回は、今月の4/23統一地方選の日!
しかもテーマは、
「1-3大人と同じように持っている権利
一般人権 2条,6条,13〜16条」
またなんか、むずかしそう!って
思われそうだけど、それでもいい。
楽しいから。
読書会の後でも前でもいいので、
選挙に行かなくちゃと思える読書会に
なる予感。
予約受付中!!
参加人数、氏名、連絡先を記入して
LINEにてお申し込みくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1680425880352-xq2hViIJxF.png?width=1200)
✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
ぼっとう&よはく シェア本棚
基本営業日:水土日祝 13時〜17時
一つの棚を借りて、ミニミニ本屋さんが
開ける仕組みです!
居場所としても使ってください!
棚を借りてる方が日替わりで
お店番をしています。
面白い、本や人との出会いが
あるかも。
棚主さんも募集中(残り10棚)
一棚2,500円〜(税別)
お問い合わせは、LINEから!
✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
ぼっとう&よはく リフレ&セラピー
基本営業日:月木金12時~17時(予約優先)
*メニュー*
・ハンドセラピー15分→1,500円(税別)
・リフレクソロジー45分→4,500円(税別)
・80分で足も心も軽くなるフルコース→9,000円(税別)
リフレ45分(足湯付き)+ハンド15分+お話ティータイム20分(ハーブティ付き)
練馬区のpaypayキャンペーンも併用可能。
こちらは、20%キャッシュバッグ。
問い合わせ、予約受付中!!コチラから
いいなと思ったら応援しよう!
![たてまつ暁子(akko)@ぼっとう&よはく店主/江古田のコミュニティスペース](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107605392/profile_65b556e55e46a374936fb0926a6ad999.png?width=600&crop=1:1,smart)