見出し画像

迷走神経反射性失神

 私は年に1回位のペースで、失神します。
 点滴から血が逆流しているのを見たり、どこか怪我をしてしまったとき、はたまた、少しグロいお話を聞いたとき、、などなど。

 1番ネタにしているのは、中3の国語の授業中のこと。「高瀬舟」の朗読を聞いていたら、いつの間にか失神していました。笑


 初めて失神したのは1歳か2歳の時。
 病院に行っても特に問題なしと言われ続けてここまで来たわけですが、ネットの情報を見る限り、多分迷走神経反射によるものなのかなあ、と思います。

 皆さんにとって『迷走神経反射』って、どのくらい身近ですか?私は幼い頃から「そうかもしれない」と言われ、思い続けていたためかかなり身近なんですが、もしかしたらこれは私がレアケースなのかもしれませんね。


 迷走神経反射とは、長時間同じ姿勢でいることや睡眠不足、疲労などを原因に、迷走神経が刺激されて血圧や脈拍が下がったりする反応のことだそうです。
 症状は、めまい、血の気が引くような感じ、冷や汗、失神、吐き気や腹部の違和感、などだそうです。



 実は1週間ほど前にも、大学の講義を受けている最中にも失神してしまったんですよね。

 ぼーっと授業を聞いていたら、急に吐き気というかゾワゾワ感というか、、、失神前の「いつものやつ」が来ました。やばいやばいと思い、私がたまに失神することを知っている隣の友達に助けを求め、床に寝かせてくれました。


 その後の記憶はなくて、気付いたら目が覚めていました。汗がひどくて、顔も真っ青。体全体に血が回っていないような、そんな感覚です。


 とはいえ授業中。私自身も失神やそれに伴う症状には慣れているので、少し休んでまたすぐ授業を受け始めました。


 今回のはきっと、合唱練習中や全校集会中に立ちっぱなしでいた生徒が失神してしまうのと同じような状況だと思います。ずっと同じ体勢でいたのが原因なんだろうなあ、と。


 ちなみに、失神する時はいつも身体が反っていたり、少し動きがあるみたいです。自分では実際どのような動きをしているかわかりませんが......。


 皆さんの周りにも、こんな方はいますか?
 また、私のこの症状は迷走神経反射で合っているのでしょうか?

 
 もし、近くにいる人が急な体調悪化に襲われたら。今度そんな話もしようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!