見出し画像

アーシングマットを使う


アーシングマットの効果

効果の有無は、個人の住環境や体質、体調等で異なります。
一概に「これにこう効く」と言えません。
個人的に感じた効果を少し記述します。

・寝付きが良くなる
・深く眠れるようになる
・頭痛や腰痛の軽減

近隣で発生中の低周波騒音が原因で、「寝付きが悪い。眠りが浅い。前日何でも無かったのに起床時に頭痛や腰痛が出る」ということがありました。

そういった症状が、アーシングマットを作って使用するようになって以降、少し軽減したのです。

ある日、寝付きが悪くて眠りが浅く、起床時に「寝た気がしないなぁ」と思いながらよく見ると、アーシングマットからアース線が外れていた、ということがありました。
それで、アーシングマットの有効性を感じました。

誰にでも有効か?

使用直後は、特に何も感じないかもしれないし、何とも言えません。
「とりあえず使ってみて」と言うしかないです。

「何も感じなかった」と言う人もいれば、徐々に時間をかけて何かが改善する人もいます。
逆に「改悪」となったり、何かが悪化する人もいるので、使用する場合は自分の体調等をよく観察して対応しましょう。

アーシングマットの作り方

適当な大きさの銅メッシュを入手し、端の始末をして、アース線を接続します。
マットの素材は導電性があるものが好ましく、銅以外にはアルミニウムなども使用出来ます。

アース線は柔らかなものと固いものがあり、前者の方が後者より使いやすいかもしれません。
鰐口クリップは100円ショップ等で入手してマットに接続します。

・アース用端子につなぐ

コンセントのアース用端子にアース線をつなぎます。

・敷地の地面に差す

一軒家の場合、アース線にアース棒をつなぎ、窓や換気口等から屋外に出して敷地内の湿った場所に差します。
アース棒は15cmくらいあると良いかもしれません。
火山灰地でも、それなりに放電出来ます。

・金属製の水道管につなぐ

コンセントにアース用端子が無かったり、窓等から屋外にアース線を出せない場合は、金属製の水道管にアース線をつなぎます。

水道管は、水用と温水用があり、金属製の場合と、塩ビ管の場合があります。
両方共金属製、あるいは前者が塩ビ製で後者は銅製、ということもあります。
銀色の塗料を塗られている銅管もあります。

敏感な人は、銅管を握っただけで、何らかの変化を感じるかもしれません。

余談

アーシングマットはシーツの下に敷いたり、普段よく座る椅子やソファの足元に置くと便利です。
私自身は、シーツの下より上に置いてじかに横たわる方が好きです。

冬は、机の下に敷いて足を載せますが、体温を持って行かれる感じで冷えやすいです。
足元に暖房器具が無く、床上の室温が低いことも冷える原因になっています。

室内にペットがいる場合、アーシングマットの上によく座るようになったりするかもしれません。

(2024.2.15 改訂)

画像は canva マジック生成

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?