![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57736204/rectangle_large_type_2_ce21bacbaa3ab74db052c2ed2d2e8e8a.jpeg?width=1200)
Photo by
shinsukesugie
浸透するということ
こんにちは!『スクールソーシャルワーカー』さーやです。
いまわたしが勤務している地域は、今年で2年目になります。
昨年1年目は、各学校との関係作りに勤しみました。
スクールソーシャルワーカーと言う「異物」が
学校内に入ることを受け入れない先生方も少なくありません。
反発の目や態度に出会うことが日常茶飯事でした。
少しづつ慣れてもらって、「この人話せるかも?」と思ってもらえるまでに1年かかりました。
今年に入って、学校内で感じる雰囲気が、昨年と違う事に気付きます。
ハッキリ違うんです。びっくりするほど!笑
こちらから伺わなくても呼ばれるようになったり、
相談や研修依頼の数も圧倒的に増えました。
明確な理由として、
わたしがどんなことをする人なのかが先生たちに浸透したんだと思います。
どんなことをしてもらえるのか、自分たちの理解者であるか、信用できるか、そういった疑問が払拭された結果なのだと思うと、
昨年の自分を褒めたくなります(笑)←お調子ものなもんで😅
自分を覚えてもらう、一緒に働きたいと思ってもらう。
仕事をしていて、わたしが嬉しいと思える瞬間です。
そうすると、自然と仕事の幅も広がるので、
さらにやりたいことがやれる環境が構築されつつあります。
前をむいて「いま」を楽しんでいれば、道は開けるという感覚を体感中。
来年のわたしに「いい仕事してたね〜!!」と言われるように
【縁】を繋いでいきたいと思います。
スクールソーシャルワーカーってこんな仕事。
あ〜今日も1日楽しかった🤗