![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148657344/rectangle_large_type_2_2d1bd51da4f07e62e817fba0c3c0524c.jpeg?width=1200)
3という数字を意識する
身の回りには『 3 』という数字が溢れています。
日本3大〇〇、石の上にも3年、三銃士、上中下、衣食住、じゃんけんなどなど。
おそらく2つではどちらかに偏ってしまったりバランスが悪くなる。4つ以上ではダブりが生まれもたついてしまう。3という数字には安定したバランスがあり、2から3になると強固となり、調和をとるためにもちょうどいい数字なんだと思います。
メニューから料理を選ぶときも松竹梅とあれば選ぶ楽しさがあります。真ん中の竹を選んでしまうのが日本人だそうです。僕も無難な竹を選ぶことが多い気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1722052778212-13KBs569x6.jpg?width=1200)
プレゼンでも3を意識する
プレゼンをする際にもポイントを3つに絞るのが良いと聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。例えばこんな感じでしょうか。
①なぜそれを伝えたいのか
②それにはどういう意味があるのか
③そして今後どうなるのか
このように過去・現在・未来に切り分けると伝わりやすくなったりします。
ここまでお伝えさせてもらったように全ての物事を3つで考えていくとかなり整理がつきます。
大切なことは3つで構成されている
実はここからがお伝えしたい本題です。
漏れもなくダブりもない3つにすることで本質の価値につながるという話です。
例えば、『三方良し』という経営者なら誰しもご存知な考え方があります。自分も嬉しい、相手も嬉しい、世間も嬉しい、そういう商売じゃないとうまくいかないよという意味ですよね。
なぜ三方じゃないといけないのかというと、2つでは何かが偏って本質の価値にはならないからです。
自分と取引相手だけが儲ければいいという詐欺のような商売では世間に迷惑がかかってしまいます。大手と世間だけがよくて小さい会社が泣き寝入りするようなそんな商売もいいはずがありません。三方の良い商売であれば必ず「社会成長」につながります。
社会成長につなげるためには三方が必要だということです。
他にも「心技体」からは「人間力」という価値が生まれているでしょうし、「守破離」からは「独自性」が生まれ、「序破急」からは「魅了」が生まれます。
このように調和のとれているかつ強固な3つのものからは高い価値が生まれます。
これは自分自身や自社に置き換えることもできます。まずは大切にすべき3つは何かを明確にする。そしてそこから生まれている価値は何かを明確にする。
そこまでできれば自分だけの美しさが明確ですから、誰かと比較されることのない存在になると思います。
ちなみに僕の哲学は真善美という3つの言葉です。
なぜかというと…
その話は長くなりそうなのでまた直接お会いしたときにでもお話しさせてください。
今回もお読みくださりありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーー
いいね♡をお願い致します。さらにサポート(フォロー)してくださると嬉しいです。お読みくださりありがとうございます。
岩城博之(いわきひろゆき)
株式会社 流義(りゅうぎ)
代表取締役
ブランディングコンサルタント
1976年2月3日生
愛媛県松山市出身
【本社】
愛媛県松山市東長戸
【東京オフィス】
東京都港区芝
【略歴】
イオン株式会社、株式会社リクルート等で統括マネジャーや営業所長などを経験後、39歳で独立。現在は東京にオフィスを構え、東京、埼玉、神奈川など首都圏と名古屋、地元愛媛を中心にクライアントを持ち中小企業のブランディングを手掛けている。経営理念から構築していくマーケティング、ブランディングにより圧倒的な差別化を図りブランド化していくことを得意としている。講演やセミナーなど全国で年間200回以上。企業のブランディングの他、大手メーカーのブランディング講師や採用・育成コンサルティングも行っている。愛媛県の認定講師。
【講演実績】
日本郵便株式会社、株式会社LIXIL、愛媛県中小企業団体中央会、各地商工会議所、愛媛県中小企業家同友会、倫理法人会、愛媛県市町職員研修、その他多数HPにて掲載
【メディア出演歴】
2016年3月 愛媛経済レポート「リーダーシップ研修」講演掲載
2016年4月 ラジオFMえひめ「活躍している経営者」出演
2016年6月 愛媛経済レポート「注目の人」掲載
2016年10月 テレビ愛媛「JAM 愛媛で活躍している3人の若手経営者サミット」出演
2016年11月 愛媛新聞「県教育保育施設再就職者受け入れ支援研修会」講演掲載
2016年11月 NHKニュース「保育士復職支援検討会研修」放送
2017年3月 愛媛新聞「若者塾 吾輩の塾である」講演掲載
2018年1月 愛媛新聞「愛媛県中小企業団体中央会青年部 40周年記念式典」講演掲載
2018年4月 愛媛新聞「次代を拓く」掲載
2018年10月 愛媛朝日テレビ「ON&OFFえひめリーダーの素顔」出演
2021年1月 全国誌「地方公務員安全と健康フォーラム」特集掲載
2023年2月 全国紙「物流ニッポン」寄稿
【経営理念】
義をもって 鋭となり 美とある
【ビジョン】
真善美という日本の美しさをお伝えする
【ホームページ】
【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCmw-eQ5aD6_gcd6_3wAQnXw?view_as=subscriber
【facebookページ】
https://www.facebook.com/logicalmanagement