
部活だけが全てじゃないよって話
こんにちは。
タロウ(@r_o_b_3333333)です。
先日ある人に”noteで書いたら面白いことないですかね?”と相談したところ、”高校時代に部活辞めた後どんな風にバスケしていたか書いたら?”とアドバイスをいただきました。
確かにあれは自分にしか書けない事だなと思いました。
しかし、それと同時にそもそも昔の自分みたいに部活で悩んでいる人って結構いるんじゃないかなとも思えてきました。
ということで今回は僕の部活に対する考え方について書いていきたいと思います。(高校時代のバスケ生活については後ほど書いていきます)
部活以外の世界を知っていますか?
高校1年の9月に僕は水戸一高バスケ部を辞めました。
当時の僕は子供な部分もあったと思うので、今回はなぜ辞めたかについては詳しく書きません。しかし、部活に対する僕の考え方は変わりません。
”部活だけがこの世の全てじゃない”
これです。
部活を頑張っている子はこの世は部活を頑張ることが全てのように思いがちです。
しかし実際は決してそんなことはなくて、他にも色々な選択肢があります。僕のように競技を続ける道は他にもいくらでもありますし、別のスポーツに取り組んでも面白いと思います。そもそもスポーツだけが選択肢じゃありません。他に知りたい世界があればどんどん飛び込むべきです。
もし今部活を辞めたいと考えている人がいても、それは決しておかしいことではありません。周りの人達におかしいと思われるとしたら、それは周りの彼らが部活の世界しか知らないからです。
実際、先生も部員も誰かが辞めていくのは面白く思わないことがほとんどでしょう。部活を辞めるに辞めれない原因として、先生を含めた周囲の目が大きいのではないでしょうか。
僕の場合は他に目的があったので周囲の目は気にしませんでした。
実際部活を辞めてから嫌な目にも遭ってきましたが、気にしませんでした。本気で今に見ておけよと思っていました。ちなみに当時副顧問の先生は僕の意見を尊重してくれたので感謝してもしきれません。
個人的には他に目的があるならば堂々とそれをぶつければいいと思うし、別に他に目的がなくても辞める自由はあると思っています。
みんな頑張ることが当たり前って考えすぎなんですよ。
もちろん僕らみたいなスポーツ選手は頑張るのが当たり前ですが、好きでやっていることなので。でも部活は学生ですからね。もっといろんな選択肢を知る時期なのかなと個人的には思います。
他を知った上で1つのことを頑張るのと、他を知らずに1つのことを頑張るのは別物ですから。
もし今部活で精神的、肉体的に追い込まれている子がいたら、こんな考え方もあるんだなと思ってもらえたら嬉しいです。
”自分の選んだ道が正解かどうかは選んだ後の行動が決めること”
的なことが何かの歌詞にあった気がします。(うろ覚え笑)
さて、俺も頑張ろ。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
面白いと思った方はスキ、いいね、リツイートお願いします🙇♂️🙇♂️🙇♂️
感想はこちらまで👉@r_o_b_3333333
また、書いてほしいリクエストがございましたらコメントまでお願いします。
ではまた次回!
いいなと思ったら応援しよう!
