![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26168937/rectangle_large_type_2_b797332414af704e503aab4b92c6684e.png?width=1200)
ウェイトトレーニングでやる気UP!?
こんにちは。
タロウです。
今日は僕が実際に行っている変わった?ウェイトトレーニングの活用について書いていきたいと思います。
今回は短めです!笑
では言ってみましょう!
どうしてもやる気が出ない時に
僕も人間なので練習に来たもののどうしても気分が乗らない時、やる気が出ない時があります。そんな気分が乗らない状態で対人の練習なんてやってしまうと怪我をする恐れがあります。では、どうするか?
練習の前にウェイトトレーニングを行います。
うちのチームの練習場(通称アルボコート)にはウェイトトレーニングの器具が置いてあるのでいつでもできるんです。(本当にありがたい🙏)
ウェイトトレーニングと書いていますが、実際はトレーニング目的ではありません。ホルモンの分泌を促すためです。
ただし、練習前なので疲労は溜めたくありません。
僕の場合、軽い重さで気分を高めるにはある程度の回数をこなさなければなりません。しかし、練習前に高回数をこなすと疲れが溜まってしまいます。
そこで高負荷低回数の出番です!
休みを長く入れながら1種目から2種目1~2repを2~3セット行います。これなら疲れを溜めずにホルモンを分泌して気分を高めることができます。(あくまで個人の見解)
この時に行う種目は好きなもので良いと思いますが、個人的にはなるべく重量を扱えるものが良いと思います。中でも僕のオススメはスクワットです。あの潰れたら死ぬかもしれないという非日常の緊張感の中、重さを挙げることでとんでもない達成感を味わうことができます。(あくまで個人の見解2回目笑)
ちなみに、アルボコートにあるバーベルは135kgまでしか重りがないのでダンベル用の重りをゴムチューブで吊るして足して155kgくらいにして行うのですが、最近それでも物足りなくなってきました。笑
こうして僕は時折”心のサプリメント”感覚で練習前にウェイトトレーニングを行うようにしています。
本当に効果があるのでみなさん是非お試しください!
危険なサインを見逃さずに
サプリメント的ウェイトトレーニングを行う際は、高負荷を行う前に少しづつウォームアップを入れて重量を挙げていって欲しいのですが、もしこの時に以下のようなことが起これば今すぐ家に帰って休んでください。
・いつも軽く扱っている重量が上がらない
・1セット目を終えても気分が乗らない
こんな時は大抵疲労が溜まりすぎている状態です。チーム練習でどうしても休めない場合を除き、帰って寝てください。笑
怪我をしてしまっては元も子もありません。
最後に
今回は僕の個人的な見解を元に書かせていただきました。
僕の場合、これのお陰で何度も練習の質を保つ、向上させることに成功しています。
もし、みなさんが行っている練習前の気分を上げる方法が教えていただきたいです。コメントお待ちしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また次回!
(面白いと思っていただけた方はスキをお願いします🙇♂️)
いいなと思ったら応援しよう!
![大友隆太郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24986733/profile_d26d5a83fd35dd0d4dafd26a85e8ad22.png?width=600&crop=1:1,smart)