見出し画像

プログラマーが論理的に恋愛すると失敗した話

こんにちは、ryutaです。
プログラマーでかつ彼女いない歴が26年だった私が、初めて恋愛をして、失敗した話を、戒めとして本日は記事にしたいと思います。(あくまで私が体験し、私の恋愛観で書いていますので、書いていることが正しいとか間違っているとかそういう話ではありませんので、誤解なきようお願いいたします

お話は全部で2つあります。

1つ目はクリスマスのことでした。私は、人生初めてのクリぼっちを卒業し、彼女とクリスマスを過ごしました。初めての彼女とのクリスマスなので、どこ行こうか?何食べようか?どのようなプレゼントをあげようか?など色々と緻密に考えました。

結果、見事成功、、、のように見えましたが、クリスマスが終わってから彼女に「クリスマスの外食はこれからどっちが払う?」と。クリスマスの外食は割り勘にしており、どうもそれに納得がいっていなかったようです。
私は「クリスマスはお互いの日だから、男側だけが払うのはおかしい」と思っていました。(むしろ世のカップルも割り勘していると思っていました。)なので、そのことを彼女に伝えると(明らかに納得していない顔で)わかったと言いました。

後にこの話がぶり返されるのですが、ここは「失敗したな、、」と自身で感じました。確かに論理的に考えると、クリスマスはどちらか片方の日ではなく、お互いの日です。(誕生日ならまだしも)お互いの日なのに男側が払うのはおかしいです。ですが、女性からしたらそうではありません。クリスマスは確かにお互いの日ですが、それ以上に1年で特別な日でもあります。そこを考えていなかった私は、本当に反省しました。


2つ目は、話し合いのときです。基本的に喧嘩が好きではない私は、何か彼女に言いたいこと(不満など)があれば、話し合いを促していました。このときの話し合いの仕方が彼女をイラつかせてしまいました。

私は普段プログラマーでもあり教育者でもあるので、話す際はかなり論理的に話してしまう傾向があります。また考え方も非常に論理的です。
その分、話し方も堅苦しくなります。そして論理的すぎるが故に、「あなたの意見が知りたいのに」や「怒られている気がする」と言われてしまいました。(話す時に一般論とか入れてしまうんですよね、、、話し合いというより議論みたくなってしまう、、)
これにもやっちまった、、と思いました。自分では自分の意見を言っているつもりですし、怒ってもいないのですが、論理的に話してしまうとそう思われてしまうのか、、、と感じました。

論理的な思考力や話し方は大切ですが、恋愛に論理性を追求しすぎるのはよくないなと感じました。何より相手は人間です。論理だけではうまくいかない時もあります。恋愛初心者な私は深く反省しました。(若干職業病みたいな部分もあったりはするんでしょうかね、、)

論理的に考えないといけないこともあるとは思いますが、時には心でぶつかってみたり、心のことを考えてみるのも大切なんだなと思いました。


いいなと思ったら応援しよう!