見出し画像

大卒ってだけで優遇される環境が多いけど、それってどうなのって話

世の中の学歴の壁に辟易しているたつやです。

今回は、否が応でも感じさせられる低学歴と高学歴の差についてお話しようと思います。

今は昔ほど学歴学歴言われなくなってきたような感じがしますが、それでも「学歴」ってかなり重要視されますよね。

求人票を見れば、「大卒以上」「専門学校以上」みたいな記載は多いです。

働いてると、中卒も高卒も大卒も関係ない、どんなアウトプットが出せるかが重要だと僕は思うし、そう言う人も多いです。

でも実際は、高卒だから管理職になれないとか、大卒だから出世コースに入れているとか、そんな学歴差別が平然と行われているのが現状なんです。

それって、大学で学んだことが出世に必須だからだと思いますか?
違いますよね。
現場で学んだことを積み上げて、たたき上げでのし上がることの方が、実力は絶対高いはずです。

でも、そのパターンが少ないのは、まだまだ「上に立つのは高学歴」っていう呪いのような考え方が残り続けているからだと思うんです。

同じ仕事量、同じクオリティの仕事、それでも給料は大卒の方が高い。
そんなケースもめちゃくちゃ多いですよね。
たぶん、みなさんも経験したことあるかと思います。

僕の友達の大卒の人曰く、「大学卒業っていうのは、給料を上げるための資格みたいなもの」って言ってました。

資格手当みたいに、大卒手当になっているんだと。
そのために4年も通ったんだから、当然の待遇だと言ってました。

・・・それって違いますよね。
なんか当たり前の理屈みたいに言ってますが、そもそもその会社に入るために4年ずっと学んでいたわけじゃないですよね。

これが、特定の会社に入るためだけに大学を通い続けて頑張っていたんだったら、なるほど確かにこの理屈は納得です。

でも、実際はそうじゃないですよね。
「色んなことを学びたい」
「まだ働きたくないからとりあえず大学」
「遊びたい」
色んな理由がありますが、学校で学ぶ以上は特定の企業に特化した学びではないことがほとんどです。

なんのために大学に通っていたのか、その前提を捻じ曲げて結果(大卒の給料がいいという事実)に結びつけるのはちょっと違うなぁと僕は思います。

もちろん、大学で学べることを否定しているわけではないです。

大卒ならではのコミュニケーション能力もあるし、確かな専門知識もあるかもしれません。

それらを杓子定規に「大卒」という風なステータスにしているのが、違和感って感じです。

昔ほど学歴重視ではなくなってきたとはいえ、まだまだ大卒ブランドが優遇される世の中です。

実力主義とか、アウトプットを判断してくれると謳っている企業でも、根っこに学歴至上主義的な考えがあるかもしれないので、社風よりもそこで働く人たちの考え方を見ていくべきですね。

今まで何回も転職してきて感じたのは、そんな学歴に対する扱いの差は思った以上に大きいってことでした。

僕のように家庭の事情で大学に行けない人も世の中には多いので、もっとフラットな評価をしてほしいものですね。

そんな僕が今まで感じてきた学歴差別についての愚痴でした(笑)

ということで、本日のまとめです。

世の中はまだまだ「高学歴」を特別視しているし、これは今後も続くと思います。

そんな世界で生きていくにあたって、もちろん割り切る心も必要ですが、なによりも働く環境がどういった考え方を持った人の集まりなのかをしっかり判断するのも大事です。

「高卒」「大卒」そんなレッテル重視の人ではなくて、ちゃんと中身や「何をしたのか」っていうアウトプットを見てくれる人の集まりに身を置けると、少しは生きやすくなります。

こんな差別的なことはまだまだ世の中でまかり通ってるので、学歴コンプレックスがある人は気を付けてくださいね。

逆に、高学歴の人が、その肩書でプレッシャーや過度のストレスを与えられているケースもあるかもしれません。
どっちにしても、肩書じゃなくて、その人自身を見てくれる人がいる環境に身を置きたいものですね。

本質を見てくれるって、それくらい大切なことです。

今回は、僕が今まで学歴で感じていた差別的思考から、表面的なことじゃなくて本質をちゃんと見てくれる環境じゃないと不満やストレスが溜まってしまうから気を付ける必要があるという内容についてお話させていただきました。

ご拝読いただき、ありがとうございました。


シェア・感想ツイート、すごく嬉しいです。
気が向いたら、よろしくおねがいします。
たつやのTwitter



























いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集