「広島県名水・千貫水」(旦那ちゃん…謝罪を求む!)
皆さん、おはようございます。
ryukoです。
旦那ちゃんと魔王(母)と
出かけた日に
もう一か所寄りました。
(アクティブな日…)
いい加減、もういいよと
聞こえてきそうですが(笑)
広島「県北」の良さを
お伝えしたいという…ね。
お付き合いください!
m(__)m
…千貫水・せんかんすい…
広島県安芸高田市甲田町
(54号線沿い)
単純に…水が湧きだしている!
( `―´)ノ
子どもの頃から
知っていたのだが
あまり興味がなかった私…(笑)
もともと五龍山の山中に
湧いていた水らしい。
五龍山といえば「五龍城」
宍戸氏のホームグランド。
今は、水脈が変わって
近くを通る川の脇に
チロチロと…
この川は…「可愛川・えのかわ」
そういえば…
埃ノ宮神社(吉田町)も
「えのみや」だったし
その地域も「えの」って
呼ぶんだよねえ。
甲田町と吉田町は
お隣の町!
こーなれば
昔のお姫様は
「えの」って名づけられても
おかしくないよね?
(=゚ω゚)ノ
湧き水の話に戻そう!
ここの湧き水は
環境省が定めている
「広島県の代表的な湧水」
名を連ねているのだ。
魔王が
「もしかして千貫酢…て…」
閃いたようだ
毛利酒造さん
「千貫酢」
由来:創業当時この辺りで湧水を
酒母としてお酒を造ったり
お酢を造ったりしていた
(関係があったね…)
ryukoの感想
・龍神加護を受けた水なんだねえ
・五龍城の貴重な水だったんだねえ
(そばに川があるけど…)
・意外に人気があるんだねえ
軟水で柔らかく癖がない。
コーヒーとかお茶とか
合うんだって。
一口飲んでみたが…
うん! 普通に水!
(;´∀`)
良さがあまり分からない
鈍チンなryuko…。
でも一度は来てみるもんだね。
歴史ある水みたいだし…(笑)
え!
(;・∀・)?
旦那ちゃんは来たことあるの?
さすが健康志向型の
ご家庭にお育ちになっただけの
人物だ。
魔王も私も知っては…いるが
来たことがなかった。
「今日はいい体験したわ~🎵」
少女のような魔王…
楽しそうで可愛く見えた…
(目の錯覚だろう…)
そのまま帰路についたのだが
車の中で…
私の記憶の糸が繋がった!
あーー!
思い出した!
毛利元就の娘
「えの」って名前だったよね?
んで宍戸に嫁いで
五龍城に住んでたんよ!
「まー、詳しいのね。ryuko…笑」
嬉しい魔王の反応
いやいやそれほどでも~
なのにだ!
それを信じられない
旦那ちゃんが
検索をかけた。
(容疑にかけられた気分…怒)
「…ほんまじゃ…」 (´゚д゚`)
こいつ!
私の言うことを素直に
受け取ってくれた
試しがない‼‼
ま、でも結果…
ryuko… 得意顔よ!
(どうだ!みたか!)
そうそう!
車中の会話を
もういっちょ!
「クラムボン」の話になった。
なんとなく記憶を辿って…
あれって「蟹さん」の話あったよね?
なんかの実が川に落ちてきて
驚くんだよね?
クラムボンは笑ったよ
とか出てくるお話!
童話名…えーっと忘れた~
あれ、なんだったっけ?
「は~? ryukoさん…
全然違うよ。
何言ってんの?
蟹なんて出てこんよ。
そもそもクラムボンとは…」
えー、だって小学校の時
国語で習ったもん!
「宮沢賢治でしょ!」
↑ 魔王が一言だけ会話に入ってきた
そー! それよ!
なのに…旦那ちゃんは
否定しかしない…。
これまた検索してたが
「そんなことは一言も書いてない」
バカにしたように高笑いやがった…。
クッソー!
と思いつつ…黙った私だが
悔しくて悶々
治まらないから
後日、検索したわ!
宮沢賢治(童話作家)
「やまなし」
ほらみてみー‼‼‼
(; ・`д・´)!
夫婦円満ワッショイ?
(ひとつ前の記事)
やなこった!
旦那ちゃんよ…
この記事を読んだなら…
謝罪を求める!
(読むのか? 笑)
人との会話でマウントの取り合い
知らずのうちにしていることって
あると思います(笑)
一度受け入れる姿勢って
スマートな対応だと思いませんか?
湧き水の紹介は
どこへ行った?
広島「県北」愛は
どこ行った?
旦那ちゃんへの愛は
どこ行った?
みたいな記事になりましたが(笑)
遠くからも、この水を
汲みに来られている方も
いらっしゃるようです。
ご興味のある方は
一度訪れてみてくださいね。
( *´艸`)
あ、入れ物…持参ですよ!
P.S
魔王はわかってて黙ったんだな
2人で旦那ちゃんを
つつくことになるから…